記事ID19064のサムネイル画像

ちょっと早いけど秋のレシピ集。美味しい秋を早めに探そう。

ということで、やっと春。これからが夏本番なのでちょっと先取りになりますが、私はなにぶん秋の味覚が大好きなんです。だから今回は、秋の旬を迎えるレシピ集を作ってみました。秋って美味しいレシピがたくさんです。秋の旬いっぱいのレシピを色々楽しんで頂きたいです。

秋に旬のレシピ:鮭(鮭のホイル焼き)

秋の旬のレシピ:鮭:材料(2人分)

生鮭:2切
にんじん:1/3本(約50g)
えのき茸:1/2束
しめじ:1/3束
バター:適量
刻みねぎ:少々
ポン酢醤油、もしくはレモンと醤油:適量

秋の旬のレシピ:鮭:下準備

○しめじ、えのきは石づき部分を切り落としておきます。

○にんじんはマッチ棒くらいの太さのせん切りにします。

○生鮭は下味として、塩(分量外)をうっすら表面にふっておきましょう。

秋の旬のレシピ:鮭:作り方

1、アルミホイルを30㎝弱くらい用意し、中央にサラダ油をさっと塗ります(これは鮭がくっつくのを防止するため) そして真ん中に、鮭の皮を下にしておきます。

2、野菜を鮭の上や横に添え、上からバターをのせて封をします。このとき、仕上げに「ポン酢をかける」場合はバター多めが美味しく、「レモン+醤油で食べる」場合はバターが控えめでも美味しく仕上がります。

3、奥と手前のアルミホイルをしっかり隙間ができないように合わせ、少し折り目をつけます。

4、左右のアルミホイルで、具材がはいっていない部分が数センチずつあるので、そこをグルグルっと巻き、上に角のように伸ばします。上に伸ばすのは、熱くなって持ちづらいホイル焼き完了後、取っ手のような役目で使えるからです。

5、フライパンに鮭を包んだホイルを並べ、火にかけます。

火加減は中火→弱火の順。加熱中に蓋ができれば火通りがより良くなります

6、火加減の目安は中火で4分かけた後、弱火に落として4~5分、計8~9分ほどでOKです。(蓋なしの場合は、プラス1~2分くらい余分にかけてください)フライパンからホイル焼きを取り出し、あさつきを散らして、皿にのせます。

秋のレシピ代表、まずは鮭です。お鍋も焼き鮭もいいですが、ホイル焼きも絶品です。
鮭のホイル焼きのおすすめの食べ方は『レモン+醤油』か『ポン酢醤油』です。 さっぱり醤油ベースの味にちょっとのバターが効いて、野菜も鮭も美味しく食べることができます。ぜひ、お試しください。

秋の旬のレシピ:さんま:さんまの煮つけ

秋の旬のレシピ:さんま:材料

サンマ:3尾

(★)
酒:100cc
水:適量
生姜:チューブで3cm程度、お好みで

醤油:50cc
味醂:100cc
砂糖:大さじ1
酢:大さじ1

秋の旬のレシピ:さんま:下準備

○サンマは内臓を取り除いて頭と尾を切り落とし、3等分に切っておきます。

秋の旬のレシピ:さんま:作り方

1、鍋にサンマと★を入れて中火で一煮立ちさせます。※水の分量はサンマが全体浸る程度が目安です。

2、一煮立ちしたところで残りの調味料を加え、落し蓋をして煮込みます。

3、すぐに食べる場合は中火で10分ほど、そのあと落し蓋を外して煮汁が半分くらいになるまで煮ます。

4、骨まで柔らかくする場合は落し蓋をしたあと弱火でじっくり1時間以上煮込みます。(圧力鍋がある方は圧力鍋を使う事をお勧めします)

5、皿に盛りつければ完成です。食べきれない場合、ジップロックの袋などで少しの煮汁と一緒に小分けにして冷凍しておくといいです。

秋のレシピの代表、次は、さんまです。秋の魚といったら、まず出てくるのがさんまではないでしょうか。さんまも、美味しいレシピはたくさんありますが、これは、骨まで食べられちゃうレシピです。きちんと煮込むと本当に美味しいです。ぜひ、骨まで食べれるくらいで煮詰めて下さい。御飯もすすみます。

秋の旬のレシピ:栗:栗せんべい

秋の旬のレシピ:栗:材料

くり:10コ(正味200g)
揚げ油
塩:少々

秋の旬のレシピ:栗:下準備

1、底の部分に包丁で切り込みを入れます。鬼皮を切り離さず、包丁で固定して実の部分を左側に倒す。側面の鬼皮がきれいにむけます。
.
2、残りの鬼皮は、包丁、またはテーブルナイフを使い、注意しながら少しずつむいて下さい。
.
(皮のむき方・渋皮をむく)

3、くりの広い面を薄く切5mm程度の幅で両側を切ります。
.
4、くりの向きを変え、3と同様に広い面を薄く切り、残りの部分を切ります。

秋の旬のレシピ:栗:作り方

1.2mm厚さ程度の薄切りにし、5分間ほど水にさらして水けをきります。水が透明になるまで2~3回繰り返し、でんぷん質をしっかり取り除いて下さい。.

2、バットに紙タオルを敷いて1を広げます。風通しのよいところで、表面が乾くまで1~2時間しましょう。水分が残っていると揚げ時間が長くなり、揚げ色が濃くなりすぎるので風味が損なわれやすくなります。
.
3、160℃(低温)の揚げ油で3を5~6分間揚げます。触らずにじっくり揚げ、下に沈んで泡が出なくなり、表面が堅くなったら揚げ上がりの合図です。
.
4、取り出して油をきり、塩少々をふって器に盛ったら完成です。

秋のレシピの代表、次は果物です。果物も、旬はたくさんありますが、栗からいきましょう。モンブランなどの秋のデザートレシピもいいですが、今回は和風の秋レシピにしてみました。純粋に栗が楽しめます。ぜひ、お試しください。

秋の旬のレシピ:さつまいも:スイートポテト

秋の旬のレシピ:さつまいも:材料

さつまいも: 500g
バター :20g
砂糖:50g
生クリーム: 50cc
牛乳:大さじ2
卵黄:1個分 
コンデンスミルク: 大さじ1
カスタードクリーム:300g(カスタードクリームパウダーなどで、作って下さい)
仕上げ用の卵黄:1個分

秋の旬のレシピ:さつまいも:作り方

1、さつまいもは皮を厚めにむき、水にさらしてアクをぬきます。

2、さつまいを水から煮て竹串が通るまで煮て下さい。

3、水気を切ってからつぶし、熱いうちにバター、砂糖を加えよく混ぜ、生クリーム、卵黄、コンデンスミルク、牛乳も加えましょう。牛乳は、生地のやわらかさ具合によって、加減ながら入れて下さい。

4 、アルミケースにさつまいもを薄くのばし、カスタードクリームを真ん中に置き、上にさつまいもをかぶせます。     

5、形をととのえ卵黄をぬり、250℃のオーブンで焼き目がつくまで焼いたら完成です。

秋のレシピ代表と言えば、さつまいももはずせないでしょう。秋のおいも代表ですね。とっても美味しいれしぴになってます。中に入っているクリームが、一段とおいしさを際立たせます。

秋の旬のレシピ:柿:柿あん大福

秋の旬のレシピ:柿:材料

熟れている種無し柿:340g(2個)
干し柿 :2個
白こしあん:150g
片栗粉:適量

■餅の地
切り餅:2個
水:大さじ1
砂糖:小さじ1

秋の旬のレシピ:柿:下準備

○柿の皮を剥きつぶしておきましょう(固めならフードプロセッサーを使って下さい)

○干し柿 2ヶ 5mm角に切ってください。

秋の旬のレシピ:柿:作り方

1、【柿あん】つぶした柿、干し柿を鍋にいれ、弱火で絶えずまぜながらここでしっかり水分をとばします。干し柿が水分を吸い、食感もプラスされます。水分がなくなった状態は、もったりとして、たれません。そこへ白あんを入れて混ぜ、硬くなったらラップに包み、冷蔵庫で冷ます。

2、容器に餅と水を入れてラップをし、レンジで温めます。餅をボウルに移し、砂糖を入れて濡らした木ベラで一つの塊になるまで混ぜて下さい。

3、まな板に片栗粉で打ち粉をし、餅を4等分に分けて丸くのばします。冷めた柿あんを、餅より一回り小さい大きさに丸め、餅の上にのせます。一つずつ包み、最後に餅全体に片栗粉をまぶせば完成です。

秋のレシピ代表、最後は、和風デザートつながりで、柿の大福です。柔らかいおもちを美味しく食べるためにも、ぜひ、柔らかいうちに、早めにお召し上がりください。

秋レシピいかがでしたか?

秋は本当に、食材が豊富です。色々な秋をたくさん楽しんでもらえたらと思います。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ