記事ID7120のサムネイル画像

    お湯が美味しくまろやかに♪大切に使いたい南部鉄器の鉄瓶大特集!

    南部鉄器の鉄瓶というと、どんなイメージがありますか?「なんとなく気になるけど、使い勝手が分からない」という人が多いのではないでしょうか?そこで今回この記事では、南部鉄器の鉄瓶について、特徴やおすすめの物、お手入れ方法などについてお伝えしたいと思います!

    南部鉄器の鉄瓶ってどんな物?

    お湯を沸かす道具の鉄瓶。黒っぽい色の南部鉄器を目にしたことはありませんか?お茶を飲むのが好きな人はちょっと気になる道具かもしれませんね。でも「使い方が難しいのでは?」と思っている人の為に、まずは南部鉄器について調べてみました!

    南部鉄器とは?

    岩手県奥州市と盛岡市で製造されている鉄器で、国の伝統工芸品に指定されています。鉄器の種類は鉄瓶、鍋、風鈴、鉄玉子(鉄分補給用に調理中に鍋の中に入れて使う)などがあります。

    南部鉄器の歴史

    南部鉄器は、17世紀中頃、南部藩主が京都から盛岡に釜師を招き、茶の湯釜をつくらせたのが始まりといわれます。以来、良質な原材料に恵まれたことや、藩が保護育成に努め各地より多くの鋳物師、釜師を召抱えたことで発展を続け、その製造品も茶釜から日用品にいたるまで広い用途に応じていました。

    出典:http://ginga.or.jp

    南部鉄器は古い歴史がある道具なのですね。ちなみに鉄瓶は18世紀になって茶釜を小ぶりにして改良したのが始まりで、一般の人にも手軽に用いられるようになったのだそうです。

    南部鉄器の特徴

    南部鉄器を使うと、鉄分が多く摂取できると言われています。例えば酢豚を作ると、ステンレス鍋使用時よりも鉄分を約30%も多く摂取できると言われているそうです。

    出典:http://ishimatsuen.info

    南部鉄器の鍋で調理することによって、現代の食生活で不足気味な鉄分を補給出来るのだとか。貧血になりがちな女性には嬉しいですね!

    味がよくなる慣らした鉄瓶でお湯を沸かすと味が「柔らかく」「美味しく」なります。 他の産地の鉄器には無い、特殊な工程のために、鉄臭さがお湯に出ないといわれてます。最近は欧米においても鉄瓶で沸かしたお湯の味が評価されているようです。

    出典:http://ishimatsuen.info

    欧米の人たちの間では日本文化が人気のようです。南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かし、アフタヌーンティーなどを楽しんでいるのかもしれませんね。

    南部鉄器の鉄瓶 使用法・お手入れ法

    慣らし期間

    鉄瓶を上手に使用するには、内部の皮膜を損傷しないことと、湯あかを早くつけることです。約10日~2週間で白く付着してきます。慣らし期間は約2週間です。この間は毎日お使いください。

    出典:http://ginga.or.jp

    南部鉄器の鉄瓶には” 慣らし期間”というものがあります。この間は内部に水をいれたままにしないようにしましょう。

    内部は使い始めて5日目頃赤く錆びたような斑点が現れ、10日目頃白く湯あかが付き始めます。それ以降は湯あかが徐々に表面を覆って水は美味しくなり、内部が赤くても水は透明を保つようになります。錆びと思って拭いたり、洗ったり、こすったりしてとらないでください。

    出典:http://ginga.or.jp

    鉄瓶は慣らし期間中に、少しずつお湯が美味しくなるように変化していくのですね。ちょっと手間はかかりますが、育てていく道具というのも素敵ではありませんか?

    南部鉄器の使い始めと使い方


    ● 最初に1、2回すすいで、煎茶を湯呑茶碗一杯分布に包みお湯といっしょに20分位煮込むか、米のとぎ汁を製品に入れ煮込んでください。この作業を2、3回繰り返すとさらに効果があります。これは金気止めと内部の金漆の臭いをとる効果ががあります。(煮立てる間はフタをはずしてください。)
    ● 内部はタワシや布巾等でこすらないでください。外部は乾いた布巾で拭いてください。磨き粉等は使わないことです。
    ● 使い終わったら、内部を乾燥させます。余熱利用、または弱火で1分程温めます。

    出典:http://ginga.or.jp

    お湯を沸かす時は、蓋を少しずらして蒸気を抜くようにしましょう。また鉄瓶は表面を黒っぽくすることも可能!毎朝温いお湯で全体を洗い水を入れ火にかけます。鉄瓶が熱くなったら、茶の湯を浸した布で表面を拭くようにするとよいのだとか。南部鉄器は、自分だけのオリジナルの色合いに変化させることも出来るのですね!

    こんな時はどうしたらいいの?


    ● 水を入れたままにして錆びた場合
    使い始めと同じ作業を2、3回繰り返します。
    ● 空たきをした場合
    症状が軽い時は上記と同じ作業でよくなりますが、重い空たきは、産地で仕上げ直しを行います。
    ● 鉄瓶に穴があいた場合
    産地にお問い合わせください。

    出典:http://ginga.or.jp

    鉄瓶は内部をよく乾燥させ風通しのよい所に置くようにします。最低ひと月に一回は使うようにしましょう。長期間使用しなかった場合、調子が戻るまでには、慣らし期間のように1週間ほどかかることもあるのだとか。南部鉄器は正しく使うと、次の世代まで引き継げる耐久性や堅牢性があると言われています。長く大切にしていきたい道具ですね!

    おすすめ!南部鉄器の鉄瓶3選♪

    南部鉄器の鉄瓶 おすすめ①

    壱鋳堂 南部鉄器 鉄瓶1L (IH200V対応) 重量:1.8kg

    2009年に誕生した日本の工芸品の新しいブランド。使い易さを基準とし、モダンなデザインの南部鉄器製品を取り扱っています。鉄瓶を初めて購入する人には、鉄の素朴な風合いが感じられる、シンプルな物がおすすめ。綺麗なフォルムで、洋風のキッチンに置いても不思議とマッチしそうです。こちらは人気商品のため、手元に届くまでには少し時間がかかるようですが、待つだけの価値はあり!ぜひおすすめしたい南部鉄器の鉄瓶です。

    三ヶ月待ちと思っていたら、一ヶ月で届きました。早速、使っています。お茶を美味しくいただいています。出がらしのお茶っ葉で鉄瓶を毎日磨いています。少し艶が出てきました。素朴でモダンなデザインで、磨くたびに愛着が湧いてきます。

    出典:http://review.rakuten.co.jp

    南部鉄器の鉄瓶は、こんな風にオリジナルの色合いに変えていくことも出来ます。大切に使っていきたい道具ですよね!

    南部鉄器の鉄瓶 おすすめ②

    池永鉄工 鉄瓶 tetu 【日本製 南部鉄器】   約1L 重量約3kg (IH可・電磁調理器200V可・直火可)

    家具デザイナー・小泉誠氏が手掛けた鉄瓶です。こちらはグッドデザイン賞を受賞している物で、ちょっとお洒落な鉄瓶をお探しの人におすすめです!木製のツマミ (取っ手) は本体に引っ掛けることができ、鉄瓶全体を自然乾燥させるときに便利なのだとか。鉄瓶の内側を高温で焼き入れしており、錆びにくいのに鉄分はしっかりと溶けだす構造を実現しています。お洒落なのに昔ながらの鉄瓶の良さがある商品です。

    サイズもちょうどいい感じです重いかと思いましたが、意外に軽いです。程よい重量感が素敵です。

    出典:http://review.rakuten.co.jp

    約3kgですが、重さはさほど気にならないようです。南部鉄器のどっしりとした安定感を楽しみたい商品ですね!

    南部鉄器の鉄瓶 おすすめ③

    南部アイアンクラフト  カラー鉄瓶  姥口アラレ(青)1.2L  重さ:約1.5キロ  200VIH対応

    ターコイズブルーの色合いが綺麗な鉄瓶です。カラータイプは直火やIH対応の物が少なく、こちらは珍しいタイプ。外側はカシューナッツから抽出した天然樹脂塗料で仕上げています。天然成分で漆に非常に近い性質を持っているのだとか。使用していると塗装が剥がれて鉄の地肌が出てくるようです。アンティ―ク風に変化していく様子が気になる鉄瓶ですね!

    南部鉄器の鉄瓶で美味しいお茶を♪

    いかがでしたか?南部鉄器の鉄瓶についてまとめてみました。お手入れなどちょっと手間はかかりますが、いつも飲むお茶がまろやかで美味しくなりますよ!実際に購入した人のコメントなども参考に、ぜひとっておきの鉄瓶を探してみてくださいね!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ