記事ID30370のサムネイル画像

簡単なのにおいしい本格的!鶏ガラスープの素を使ったレシピ5選

スーパーに行くとたくさんの種類の鶏ガラスープの素が置いてありますよね。どんな時に鶏ガラスープの素を使うと、おいしいレシピになるのでしょうか。ここでは、中華料理のスープや麻婆豆腐、オムライスの隠し味まで、鶏ガラスープの素を使った簡単レシピをご紹介します。

鶏ガラスープの素って?

鶏ガラスープの素を入れるだけで本格的な中華の味になりますよね。
最近は、いろいろなメーカーから鶏ガラスープの素が売られていますが、そもそも鶏ガラスープの素とは何なんでしょうか。

いろいろな種類の鶏ガラスープの素がありますね。

鶏ガラスープの素の正体は、鶏肉と鳥のガラを煮詰めて旨みをぎゅっと閉じ込めたスープの素です。あっさり風味なのに深いコクが出るので、スープのベースやお料理の下味に重宝されています。

ここではスープだけではなく、中華料理から和食まで簡単でおいしくできる鶏ガラスープの素を使ったレシピをいろいろご紹介します。

鶏ガラスープの素を使った簡単レシピ①:中華かき玉スープ

ふんわりたまごのあったかスープ。
しょうがも入って、ほっとするレシピです。

材料(2人分)

卵 1個
しょうが 少々
青ネギ 少々
鶏ガラスープの素 小さじ1~2
水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ1/2 + 水大さじ1)
・ごま油、塩こしょう、粗びき黒こしょう

中華かき玉スープのレシピ

⑴ 卵を割って、野菜を切る

卵は割りほぐしておきます。
青ネギは薄い斜め切りに、しょうがも皮をむいて薄い千切りにします。

⑵ ベースのスープを作る

鍋にごま油と千切りにしたしょうがを入れ火にかけます。
しょうがの香りが出てきたら、水を2カップ入れます。
沸騰してきたら、鶏ガラスープの素を入れ、塩こしょうで味をととのえます。

⑶ とろみをつける

スープが煮立ったら、弱火にして、水溶き片栗粉を入れます。
おたまでかき混ぜながら、溶いた卵を流し入れます。

⑷ 仕上げる

仕上げに青ネギを加え、器に盛って粗びき黒こしょうをふっていただきます。

中華かき玉スープ

まずは、簡単にできるふわふわ卵のスープのレシピです。
覚えておくと便利ですね。

鶏ガラスープの素を使った簡単レシピ②:鶏肉の甘酢炒め

野菜たっぷりでヘルシーなレシピです。
お酢を使っているので、さっぱりした味わいです。

材料(4人分)

玉ねぎ 2個
人参 1本
鶏もも肉 2枚
合わせ調味料
・鶏ガラスープの素 小さじ1と1/2
・砂糖 大さじ4
・しょうゆ 大さじ4
・酢 大さじ4
・片栗粉 大さじ1
・ごま油 大さじ1
塩こしょう
片栗粉
サラダ油

鶏肉の甘酢炒めのレシピ

⑴ 下準備

玉ねぎはくし形に切ります。
にんじんは皮をむいて乱切りにして、ラップに包んで電子レンジで約4分加熱します。
鶏肉は一口大に切って塩、こしょうを各少々ふっておきます。焼く直前に片栗粉大さじ2をまぶします。
お湯3/4カップで鶏ガラスープの素を溶かします。合わせ調味料の材料を合わせておきます。

⑵ 炒める

中華鍋かフライパンを中火で熱してサラダ油大さじ2を入れます。
油がなじんだら、鶏肉を入れて焼き色がつくまで炒めます。(4~5分)
玉ねぎ、にんじんも加えて炒め、火が通ったら一旦取り出します。

⑶ 仕上げる

中華鍋またはフライパンの油をペーパータオルなどで拭き取り、水で溶いた鶏ガラスープの素と合わせ調味料を中火にかけます。
煮立ってきたら、鶏肉と玉ねぎ、にんじんを入れて、炒めます。
火が通ったらお皿に盛りつけて完成です。

鶏肉の甘酢炒め

中華風の甘酢炒めのレシピです。
材料を豚肉にしてみたり、季節の野菜で作ってみるのもいいですね。

鶏ガラスープの素を使った簡単レシピ③:ふわふわオムライス

洋食屋さんで出ててくるようなオムライスが簡単に作りたい!
そんな方にピッタリなレシピです。

材料(2~3人分)

〈ケチャップライス〉
・玉ねぎ 1/2個
・ウインナー 2本
・バター 15g
・ケチャップ 大さじ4~6
・塩こしょう 少々
ご飯 茶碗3杯(500g)
醤油 小さじ1
鶏ガラスープの素 2つまみ

〈上にのせる卵〉
・卵 4個
・牛乳 大さじ3
・マヨネーズ 山盛り大さじ1
サラダ油 少量

〈ソース〉
ケチャップ 大さじ2
野菜ジュース 大さじ2

ふわふわオムライスのレシピ

⑴ 材料を切って炒める

ウインナーは小さめに切り、玉ねぎはみじん切りにする。
フライパンにバターを入れて溶かし、ウインナーと玉ねぎを炒める。

⑵ 調味料を入れる

玉ねぎがしんなりしたら、ケチャップ、塩こしょうを入れて炒める。
玉ねぎがしんなりしたら火を止める。

⑶ ご飯を投入

火は止めたまま、温めておいたご飯を入れる。
木べらなどで混ぜ合わせ、色が均一になったら、醤油、鶏ガラスープの素を入れて味をととのえる。

⑷ 卵液を作る

ボウルに卵を入れてよく溶いて、マヨネーズと牛乳を加えて混ぜる。
マヨネーズがだまになっていても大丈夫です。

⑸ 卵を焼く

フライパンを熱して、少量の油を入れて、一人分の卵液を流し入れる。
菜箸で形を整えながら片面だけ焼く。
ちょうどいいとろとろ具合で火をとめる。

⑹ 卵をのせる

ケチャップライスの上に、卵を滑らせるようにしてのせる。
とろとろの方が上になるように。

⑺ ソースをかけて完成

ケチャップと野菜ジュースを混ぜたソースを、オムライスの上にかけて、お好みでパぜり等を散らして出来上がり。

ふわふわオムライス

卵で包まない、簡単オムライスのレシピです。
隠し味に鶏ガラスープの素を入れています。
ケチャップソースの野菜ジュースがポイント。
洋食屋さんのような本格的なオムライスのレシピになります。

鶏ガラスープの素を使った簡単レシピ④:麻婆豆腐

本格的な麻婆豆腐のレシピです。
ピリ辛ごはんが食べたい時におすすめです。

材料(2人分)

豆腐 1丁
豚ひき肉 100~150g
白ネギ 1本
しょうが 1/2片
にんにく 1片
豆板醤 小さじ1~2

〈調味料〉
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ2
水 150ml

〈水溶き片栗粉〉
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2
サラダ油 大さじ2
ごま油 小さじ2

麻婆豆腐のレシピ

⑴ 豆腐を湯通し

食べやすい大きさに切った豆腐を水に入れ火にかける。
煮立ったらざるにあける。
湯通しすることで、形が崩れるのを防ぎます。

⑵ 白髪ねぎを準備

白ネギの2/3は縦に4~5本切り込みを入れて粗いみじん切りにする。
残りの1/3は白髪ねぎに(4cmの長さに切り、縦に切り込みを入れて1枚に開き、縦細切りにして水に放ち、軽くもんで水気を絞る)
しょうがとにんにくもみじん切りにする。

⑶ 炒める

中華鍋にサラダ油を熱し、刻んだ白ネギ、しょうが、にんにく、豆板醤を入れ炒める。
香りがしてきたら豚ひき肉を加え、ぽろぽろになるまでしっかり炒める。

⑷ 豆腐を入れる

〈調味料〉を加え、煮立ったら豆腐を加える。
再び煮立ったらよく混ぜ合わせた〈水溶き片栗粉〉を回し入れ、豆腐が崩れないように混ぜ合わせる。

⑸ 完成

とろみがついたら仕上げにごま油を加え火を止める。
器によそい、白髪ねぎを盛って完成。

麻婆豆腐

鶏ガラスープの素とごま油で、本格的な麻婆豆腐になるレシピです。
豆腐の代わりになすを使うと、麻婆茄子のレシピになります。

鶏ガラスープの素を使った簡単レシピ⑤:たまごとネギの簡単チャーハン

かにかまが入った、シンプルチャーハンのレシピです。
パラパラごはんが美味です。
食べたくなったらすぐできるレシピです。

材料(2人分)

ごはん(硬めの炊き立て) 1合
卵 2個
白ネギ(みじん切り) 1/2本
青ネギ(輪切り) たっぷり
かにかま すきなだけ

〈調味料〉
ごま油 適量
鶏ガラスープの素 卵にひとつまみ強/白ネギにひとつまみ強
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1/2杯 おたま1/3杯
味の素  少々

たまごとネギの簡単チャーハンのレシピ

⑴ 下準備

米1合を少し硬めに炊きます。
ボウルに卵2個をときほぐし、鶏ガラスープの素ひとつまみ強、麺つゆ約小さじ1杯加えておきます。

⑵ 材料をカット

かにかまを2cmくらいに切ります。
白ネギと青ネギはみじん切りにしておきます。

⑶ 白ネギとかにかまを炒める

熱したフライパンにゴマ油を入れ、白ネギとかにかまを炒めます。
香りが出てきたら、鶏がらスープの素を入れてさらに炒めます。

⑷ 皿に取り分ける

炒めた白ネギとかにかまをお皿に取っておきます。

⑸ ごはんを炒める

先ほどのフライパンにゴマ油をたっぷり入れて、しっかり熱が通ったら、溶いた卵を流し入れます。
卵がふつふつしてきたら、ご飯を入れておたまで一気にかき混ぜます。

⑹ 仕上げる

ごはんとたまごがよく混ざったら、先ほどのかにかまとネギを戻し入れます。

⑺ ごはんと卵を混ぜる

ごはんと卵がしっかり混ざり、ぱらぱらになったら火を止めます。

⑻ 仕上げ

麺つゆをおたまに1/3くらいと味の素を少々入れて混ぜ合わせ、火をつけて青ネギを加えて、手早く炒めます。
ごはんがパラパラに解れたら火を止めます。
器に盛りつけて完成です。

たまごとネギの簡単チャーハン

調味料は鶏ガラスープの素と麺つゆだけの、簡単チャーハンのレシピです。
硬めのごはんを使うことと、フライパンをよく熱することで、本格的なチャーハンのレシピになります。

おわりに

いかがでしたか?
鶏ガラスープの素を使って作れる簡単レシピを紹介しました。
どのレシピも手軽につくれるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ