記事ID24811のサムネイル画像

水炊きは鶏が主役、コラーゲンの旨味が染みたおだしで極上の鍋に!

博多発祥の水炊きは、煮込んだ鶏肉から染み出した旨味成分(コラーゲンペプチド)美味しいおだしがスープに染み込み、絶品水炊きになるのです。博多風水炊きレシピ他、昆布だし、塩麹、白だし等の水炊きレシピ紹介、鶏肉・野菜を沢山食べて、ぷるぷるの美肌作りましょう!

水炊き 博多と関西

 水炊きは、鍋に水を張り、鶏肉、野菜などの食材を煮込んで調理する鍋料理の一種
 博多の郷土料理ですが、関西に伝わる際、昆布だしを入れての料理としてアレンジ
 されました。
 現在、全国で食べられている水炊きは昆布出汁で煮て、ポン酢醤油につけて食べる
 関西風のものが多く、鶏肉以外に豚肉なども使われています。
 博多・関西ともに、残っただし汁にうどんや、ご飯を入れておじや(雑炊)にして
 〆とする場合が多いです。

博多風水炊き

博多水炊きとも呼ばれ、鶏肉や骨から出る旨味を生かし、水から煮立たせるものです。
鶏肉の他の具は、鶏肉団子、キャベツ、春菊、シイタケ、ネギ、豆腐など
煮汁に味を付けず、小皿にダイダイを絞ったつけだれ、ポン酢、柚子胡椒等を入れて味を付けて食べます。

関西風水炊き

関西は、水を張った鍋に昆布を敷き、鍋をそのままひと煮立ちさせます。
沸騰後、鶏肉、シイタケ、白菜や、その他の具を入れ、火が通れば完成
その他の具としては、豆腐、ミズナ、長葱を入れ、好みでキノコ類、春菊を入れます。
基本的には、鶏肉だが、豚肉、牛肉、魚介類などを使ったりしています。
取り皿に、ポン酢醤油に紅葉おろし、万能ねぎ等を入れ、付けて食べます。

水炊き料理

 昆布などわずかな出汁だけで、他の調味料を使わずに水から煮立たせる調理法のため
 「水炊き」と呼ばれます。
 今回は鶏肉を使った水炊きレシピをだし別にご紹介いたします。

  手羽先だし① 博多風水炊き(ガッテン流)
  鶏ガラだし② 水炊き 
  塩麹だし③  鶏・水菜の水炊き
  昆布だし④  鶏の水炊き
  白だし⑤   速攻簡単、鶏野菜の水炊き

手羽先だし① 博多風水炊き(ガッテン流)

手羽先だし 博多風水炊き 材料4人分

手羽先   8本(600グラム)
鶏もも肉(一口大に切る)2枚(600グラム)
キャベツ     適量
きのこ(えのき、しめじ)適量
豆腐      適量
ねぎ      適量
塩       適量
※野菜などの具はお好みで追加
※鶏肉団子・ポン酢材料は下記記載

手羽先だし 博多風水炊き 作り方

 1 土鍋に水1.5リットル程度を入れて沸騰させます。
 ※土鍋の大きさで水の量は変化、大鍋の場合、手羽先の量も増やしてください。
 2 手羽先を入れて30分煮ます。アクはできるだけ除き、ふたをします。
 ※水分の蒸発が激しくないように火加減を調節、水分が不足時、適宜足す事
 3 もも肉を入れて30分フタをして煮込みます。
 ※手羽先を入れ1時間後、火を消して30分程度置くと、余熱で肉が柔らかくなります。
  ただ、加熱しながら煮込みすぎると、鶏の臭いが多く出るので注意してください。
 4 スープをいただきます。茶飲に塩とねぎを入れ、スープを注ぎ、飲みます。
 5 ポン酢をつけて、もも肉と手羽先をいただきます。
 6 鶏肉団子と野菜など具を鍋に入れて煮て食べます。
 ※鶏肉団子は、5分程度煮て火が通ったのか確認するのが目安です。
 7 最後は雑炊やそうめんを入れてしめます。

手羽先だし 博多風水炊き 具材 鶏肉団子

鶏肉団子 材料4人分

鶏ももひき肉 300グラム
塩       3グラム
コショウ     少々
卵        1個
パン粉    10グラム
お酒大     さじ1
洋からし  小さじ1/3
玉ねぎ(みじん切り)1/2個

手羽先だし 博多風水炊き 鶏肉団子 作り方

1 お肉に塩、コショウを入れてよく練ります。
2 卵、パン粉、酒、洋からし、玉ねぎを入れて再びよく練ってできあがり。

手羽先だし 博多風水炊き 付けつゆ ポン酢

ポン酢 材料作りやすい分量分

カボス       3個
グレープフルーツ 1/2個
お酢(穀物酢)  100ml
濃い口しょうゆ  100ml
薄口しょうゆ   100ml

手羽先だし 博多風水炊き ポン酢 作り方

 材料をすべて混ぜ合わせできあがりです。
 ※しょうゆはお好みで調節
 ※カボスがなければ、他の柑橘類でも代用できます。
 ※でき上がったものは、冷蔵庫で保存してください。

手羽先だし 博多風水炊き ポイント

・1時間煮た手羽先は、コク成分・コラーゲンともに上手く引き出され、
 家庭で簡単に博多風水炊きをつくる事が出来ます。
 コツは、1時間煮た後しばらく火をとめる事、その間にコラーゲンが働いて、
 ホロホロの柔らかい肉に変身します。

鶏ガラだし② 水炊き 

鶏ガラだし 水炊き 材料 4人分①

鶏肉(骨付きぶつ切り)700~800g
豆腐        1/2丁
白ネギ       1本
白菜       1/8株
シイタケ      4個
エノキ       1袋
菊菜      1/2~1束
葛きり      100g

鶏ガラだし 水炊き 材料4人分②

 ・鶏ガラスープ            ・スープ調味料
 鶏ガラ      1kg          塩         少々
 白ネギ(青い部分) 1本分         ショウガ汁      1片
 ショウガ(輪切り) 1片分        七味唐辛子     少々
 水       3000ml         白ゴマ       大1
 酒100ml                 ・雑炊
 ・ポン酢                ご飯お茶碗    2~3杯
 濃口しょうゆ   100ml         酒          大2
 ユズ汁      50ml          塩または 薄口しょうゆ少々
 レモン汁    1/2個分          卵          2個
 みかん(果汁)   1/2個分         刻みのり       1枚
 ・薬味
 刻みネギ    1/2束分
 紅葉おろし    適量
 ユズコショウ   適量

鶏ガラだし 水炊き 作り方①

<鶏ガラスープ>をとります。
鶏ガラはぬるま湯で血や内臓を取り除きながらきれいに洗いザルに上げ、熱湯をかけます。鶏ぶつ切り肉はザルに入れて熱湯をかけ、臭みを抜きます。

関西風 水炊き 作り方②

鍋にほかの<鶏ガラスープ>の材料と入れ強火にかけ、煮立てばアクをとって、少し火を弱め40~50分、スープが白濁するまで煮ます。
キッチンペーパー等でこします。
(煮て水分が減ったらお湯を加えます)

鶏ガラだし 水炊き 作り方③

豆腐、白ネギ、白菜は食べやすい大きさに切ります。
生シイタケは石づきを落とし、堅く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、笠に飾り切りをします。
エノキは袋のまま根元を切り落とし、袋に流水を入れ袋ごともむように洗い、食べやすい大きさにさばく。菊菜は根元の堅い部分を落とし、半分又は3等分の長さに切る。葛きりは、袋の指示通りに戻す。<ポン酢>を混ぜ合わせる。

鶏ガラだし 水炊き 作り方④

土鍋に<鶏ガラスープ>と鶏ぶつ切り肉を入れて火にかけます。
煮立てば、スープを飲むカップに塩、ショウガ汁、七味唐辛子又はゆずコショウ、刻みネギ、白ゴマ各少々を入れ、熱いスープを入れていただくます。

ポン酢 作り方

他の材料を加え、火の通ったものから<ポン酢>に好みの薬味を入れていただきます。
<ポン酢>はそのままだと濃い味なので、スープで好みの濃さに薄めて下さい。

鶏ガラだし 水炊き 雑炊 作り方

お鍋の後に、スープが残っていれば雑炊に!
お茶碗2~3杯分のご飯をサッと洗って加え、酒、塩又は薄口しょうゆで味を整えます。
煮立てば、卵2個を溶きほぐして鍋に回し入れ、蓋をして火を止め、15秒そのまま待ちます。
半熟状の卵とじ雑炊に、刻んだ焼きのり、刻みネギを散らしていただきます。

鶏ガラだし 水炊き ポイント

・たくさんスープが残っている場合は、キッチンペーパー等でこしてスープだけにし、
小分けにして容器に入れ冷凍しておけば、スープや雑炊が簡単に出来ます。

塩麹だし③ 鶏・水菜の水炊き

塩麹だし 鶏・水菜の水炊き 材料4人分

骨付き鶏肉(ぶつ切り) 800g
塩麹         大さじ4
くずきり       70~80g
もやし          1袋
水菜           2株
水         1.5リットル
ぽん酢          適量
青ねぎ(小口切り)    適量
柚子胡椒、もみじおろし 各適量

塩麹だし 鶏・水菜の水炊き 作り方

 1 鶏肉に塩麹を揉みこんで半日おきます。
   鶏肉は塩麹を揉みこんで、冷蔵庫で保存してください。
  よくなじませる為、半日はおくように!
 2 鍋に水と1を入れて強火にかけ、煮立ったら弱火にしてあくを取りながら
  30~40分煮ます。
  ※鶏の骨付き肉はあくが出やすいので、丁寧にあくを取り除いてください。
 3 2にくずきりを加え、煮えたら、もやしと長さ7~8cmに切った水菜を加えます。
 4 ぽん酢に青ねぎを入れたら、お好み量の柚子胡椒やもみじおろしを溶かし、
  鍋の具をつけていただきます。

塩麹だし 鶏・水菜の水炊き ポイント

 ・鶏肉を塩麹で揉みこむひと手間で、肉をやわらかくして旨みを引き出し、
  スープの味わいも良くします。
 ・〆にごはん、うどん、ラーメン等がお勧めです。

昆布だし④ 鶏の水炊き

昆布だし 鶏の水炊き 材料4人分

鶏骨付き肉700g
•白菜1/4株
白ネギ       2本
人参       1/3本
しいたけ      8枚
豆腐        1丁
ダシ昆布      1枚
ポン酢や薬味(紅葉おろしなど)適量

昆布だし 鶏の水炊き 作り方

1 具材を食べやすい大きさに切っておきます。
2 水とダシ昆布を入れた土鍋を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し鶏肉を入れます。
3 再び沸騰したらアクを取り、他の材料を加えて煮込みます。
4 火が通って具材が柔くなったら「鶏の水炊き」が出来上がりです。
  ポン酢やごまダレ薬味を添えていただきましょう。

ポン酢 材料・作り方

  材料:昆布(5cm角)2~3枚、サケ200cc、しょうゆ250cc、米酢100cc
     カボスや柚子2~3個、砂糖少々
 作り方
1 鍋に昆布とサケを入れて弱火にかけ、アルコール分を飛ばします。
2 1が冷めたらカボス(柚子)の絞り汁、しょうゆ、米酢を入れます。
3 お好みで砂糖を入れ、味を調節したら「手作りポン酢」の出来上がり
 ※ポン酢が余ったら、瓶などに移して冷蔵庫で保存しましょう。
  2ヶ月は保存できますが、なるべく早めに使い切ってください。

ごまダレ 材料4人分、作り方

  材料:和風だし大さじ5、味噌大さじ3、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1.5
     すりごま大さじ2
  作り方
 1 和風だしに味噌、しょうゆ、砂糖を入れて火にかけます。
 2 1が煮立ったら火を止め、すりごまを加えたら「手作りごまダレ」の出来上がり

昆布だし 鶏の水炊き ポイント

 ・残ったダシ汁は米や麺との相性も抜群なため、雑炊やうどん等も美味しくできます。

白だし⑤ 速攻簡単、鶏野菜の水炊き

白だし 速攻簡単、鶏野菜の水炊き 材料鍋の大きさに合う分量分

白菜    葉っぱ3枚
ネギ       1本
しめじ     房半分
えのき     房半分
椎茸       4本
水菜       1房
豆腐       1丁
骨付き鶏肉    4本
豚肉 食べたいだけの量
白だし      30CC
料理酒     30CC

白だし 速攻簡単、鶏野菜の水炊き 作り方

 1 材料を切って鍋に入れます。
 2 水を適当に入れて白だしと料理酒を入れてアクを取りながら野菜が柔らかくなれば完成

白だし 速攻簡単、鶏野菜の水炊き ポイント

 ・普通は出汁を煮込んでからですが全部まとめるので出来上がりはかなり早いです。
 ・ポン酢を使わない場合は白だしと料理酒を多く入れたらそのまま何も付けないでも
  食べれます。
  味の濃さは個人差があるので水、白だし、料理酒で調整してください。

最後に一言

博多風手羽先だしでの水炊きはあっさりめなので、冬でなくても食べてます。
翌日は、お肌つやつや♪
コラーゲンとお野菜のコラボは、体調を戻す必須アイテムです。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ