記事ID11556のサムネイル画像

ひな祭りにどんな食べ物を食べますか?その由来は?調べてみよう!

桃の節句「ひな祭り」といえばどんな食べ物を思い浮かべますか?ひな祭りの食べ物といえば、ちらし寿司やひなあられ、甘酒などいろいろありますよね。その食べ物はどうして食べるようになったのでしょうか?ひな祭りの食べ物について調べてみましょう!

ひな祭りとは?

3月3日はひな祭りですね。ひな祭りは、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
ひな人形を飾り、桃の花を飾って、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭り。雛あられや菱餅を供えて楽しみます。ひな祭りは「女の子のお祭り」と言われるように、女子の成長を祈る行事なのですね。

ひな祭りに食べる食べ物といえば?

ひな祭りと聞いて、どんな食べ物を思い浮かべますか?
みなさんが思い浮かべる食べ物は、彩り豊なちらし寿司、カラフルな菱餅、定番は雛あられでしょうか・・・ひな祭りに食べるようになったこれらの食べ物はどういう意味で食べるようになったのでしょうか?調べてみましょう!

ひな祭りの食べ物①「ちらし寿司」

ひな祭りの食べ物といって1番に思い浮かぶのは「ちらし寿司」という方も多いと思います。
しかし、実はちらし寿司はもともと行事食ではなかったようです。

彩りがよく見た目が華やかで、縁起の良い意味の食材を多く使っているので、ひな祭りに食べるようになったと言われています。ちらし寿司は、たくさん具を使うので、一生食べ物に困らないようにという願いが込められています。ひな祭りにぴったりの食べ物ですね。

ちらし寿司の具の「えび」は長生きを意味し、「れんこん」は見通しがきく、「豆」は健康でまめに働けるという意味がこめられています。他にも菜の花は春らしさを表すので、ちらし寿司に加えると春のお祭りにぴったりです。

ひな祭りの食べ物②「菱餅」

ひな祭りの食べ物で代表的なものに菱餅があります。
菱餅とは、ひな人形にも飾られている3色の菱形のお餅のことです。
3色になったのは明治時代からだそうで、もともとは緑一色だったようです。

菱餅の3色にはそれぞれ意味があります。緑色は「健康」、白は「清浄」、赤は「魔除け」です。ひな祭りの食べ物には本当に意味が込められているのですね。

ひな祭りの食べ物③「ひなあられ」

ひな祭りの食べ物の中で代表的なお菓子と言えば、ひなあられですよね。
桃・白・緑・黄の4色から作られていて、それぞれが四季を表現しているという説もありますし、昔は、菱餅を砕いて作ったので、3色になったという説があるようです。

ひなあられは、関東と関西では、見た目も味も違います。
関西のひなあられは、しょっぱい甘辛い味が多く、大きめの丸い形です。関東のひなあられは、甘い味でお米のような形のものが多いです。ひなあられは、ひな祭りの食べ物の中でも子供に人気のお菓子です。

ひな祭りの食べ物④「はまぐりのお吸い物」

ひな祭りの食べ物の中で、ちらし寿司と一緒に食されるのが「はまぐり」のお吸い物です。

はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻以外は、絶対にぴったりと合わないことから、夫婦仲が良い象徴とされているようです。ひな祭りに、はまぐりのお吸い物を食べるのは、相性の良い結婚相手と出逢って、幸せな人生を送れるようにという願いが込められているのです。

ひな祭りの食べ物には本当に素敵な意味が込められていますね。

ひな祭りの食べ物⑤「白酒」

ひな祭りの食べ物といえば、忘れてならないのが「白酒」です。
もともとは、桃の花びらを漬けた「桃花酒」が飲まれていました。桃は百歳を表す「百歳(ももとせ)」に通じることから桃花酒を飲むという風習がありました。

桃花酒が白酒に変わり、定着したのは江戸時代のようです。
女性にも飲みやすい白酒は、雛祭りのお酒として定着していきました。

ひな祭りの主役であるお子様には、ノンアルコールの甘酒がオススメですね。

ひな祭りの食べ物について

ひな祭りの食べ物についてまとめてみました。いかがでしたか?

ひな祭りに食べられる食べ物には、昔の人が考えたいろいろな意味や願いが込められているのですね。本当に素敵だなとあらためて感心しました。

今回はひな祭りに食べられる代表的な食べ物を紹介しました。

みなさんも家族でひな祭りの食べ物についてお話ししてみませんか?
ひな祭りへの思いがまた深まると思います。
ちらし寿司やひなあられなどひな祭りの食べ物を準備して、素敵に桃の節句をお過ごしください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ