記事ID6277のサムネイル画像

色鮮やかなそら豆を新鮮でおいしく食べるための保存方法とは?

春野菜の代表、そら豆はその時期しか収穫されない貴重な野菜です。そんなそら豆をできるだけ長く美味しく食べるためにはどんな保存方法があるのでしょう?こちらの記事ではそら豆の正しい保存方法や保存したそら豆を使ったレシピをご紹介しています。是非参考にしてくださいね!

意外と知られていない、そら豆は傷みやすい野菜!

そら豆を美味しく新鮮なままで食べるには保存方法がとっても大切!
そら豆の上手な保存方法、できていますか?

旬の季節が短いそら豆。期間限定の野菜だからうまく保存して美味しく食べたいものですよね。そら豆はさやに入っているので外から鮮度を見極めるのは意外と難しいですよね。そんなそら豆を長持ちさせる方法をまとめてご紹介していきます。

そら豆が苦手なものは?

サヤから出してしまうと急激に劣化します。
また、切り込みを入れたものも劣化の原因に。
空気に触れるとそこから変色していくんですね。

そら豆は、豆科の中でもとくに鮮度が落ちやすいもので「美味しいのは三日間だけ」とも言われるくらい鮮度が落ちやすいのです。
採りたてが一番美味しいのですが、さやから出すとすぐに豆の外の皮が硬くなり風味が低下するので調理する直前までさやから出さないのが美味しい状態を保つポイントとなります。

出典:http://www.h5.dion.ne.jp

そら豆を長持ちして保存するためにはできるだけ、さや付きで保存するのが望ましいですね。

そら豆の冷蔵保存

では具体的なさや付きでの保存方法をご紹介します。

さやのままビニール袋に入れます
冷蔵庫の野菜室に入れて保存しましょう。

でも、なるべく早く調理した方が美味しく食べられます。
そこですぐに食べないときのおすすめ保存法をご紹介します。

そら豆の冷凍保存

そら豆をたくさん買ったしまって一度に食べきれないときや、何回かに分けて少しずつ楽しみたいときのおすすめの保存法とは?

そら豆を塩ゆでして冷凍保存

ソラマメを長期保存したい場合は、さやから出して塩茹でした物を冷凍します。茹で方は下記参照。ただし、冷凍する場合はゆで時間を短く、1分程にします。
茹でたものをまだ温かい位でバットなどに並べ、冷凍庫へ。一気に冷やして凍らせます。凍ったら保存袋などに入れて冷凍しておきましょう。

出典:http://foodslink.jp

こちらのように一度塩ゆでしてから冷凍庫で保存する方法もありますが、水っぽくなるのが嫌だという方へおススメの保存法は...

そら豆を生のまま冷凍保存

すぐに食べない場合は、新鮮なうちに冷凍保存しましょう。ゆでて冷凍すると水っぽくなりやすいので、生のまま冷凍するのがおすすめです。

より風味良く保存したい場合はサヤごと冷凍しましょう。
生のままジップロックに入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉め、冷凍保存。

出典:http://www.asahi-kasei.co.jp

よりコンパクトに保存したい場合は豆のみで保存してもOK。
サヤから豆を取り出し、薄皮に包丁で切り目を少し入れてから、生のままジップロックに入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉め、冷凍保存。

出典:http://www.asahi-kasei.co.jp

冷凍保存したそら豆を使うときは、薄皮のついた豆を凍ったまま3分ほど塩ゆですれば、そのままおいしく食べられます。
サヤごと冷凍した場合は、レンジで軽く解凍してサヤをはずしてから塩ゆでするか、凍ったままサヤごとグリルで焼き、豆を濃い目の塩水にくぐらせてから食べてもよいでしょう。

そら豆 保存 のレシピ

簡単!茹でそら豆の甘煮♪

そら豆を冷凍保存しておくことで、煮物を作りたい時にすぐにそら豆を使うことができるのでとっても便利ですよね。保存しておいたそら豆でおふくろの味の出来上がりです。

冷凍そら豆と根菜の味噌汁◆

そら豆を味噌汁に入れるためだけに茹でるのは面倒ですよね。そら豆を冷凍保存しておくと、気軽にお味噌汁にも入れられて彩りもとっても鮮やかに!

冷凍そら豆とひじき煮あえ♪

こちらは冷凍保存しておいたそら豆とひじきを使って、健康的な和食メニューがお手軽に作れますよ!

冷凍保存のそら豆でじゃが芋とオイスター炒め

そら豆を冷凍保存しておくと、このような朝ごはんにおすすめの炒め物がサッと作れてとっても便利!

レンコンとそら豆のサラダ

味付けは麺つゆとわさびやマヨネーズ。さすがそら豆はお酒のおつまみとしてもぴったりですよね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ