記事ID28285のサムネイル画像

    ハンドブレンダーに悩む人必見!7大比較ポイントでお悩み解決!

    ハンドブレンダーを買おうと思ってもあまりに種類が多すぎて、何をどう比較して選んだらいいのかわからない。今回はそんな人におすすめのハンドブレンダーを選ぶ時に比較すべきポイントをまとめました。自分に合ったブレンダーを見つけてくださいね!

    ブレンダーってどんなもの?

    最近よく聞くようになった「ブレンダー」という名の調理器具。一体何なの?と思っている方もいることでしょう。

    ではこの製品は何でしょうか?

    日本では「ミキサー」と答える人がほとんどだと思います。
    実はこの器具をミキサーと呼ぶのは日本だけなんです。

    日本でいうミキサーこそが、ブレンダーです。

    世界各国で使われている正式名称をブレンダーと言います。
    ブレンダー = ミキサーということですね!

    そして今回、比較するのはこのブレンダーを更に手軽に、コンパクトにした製品「ハンドブレンダー」です。
    手でスイティック状の機械を持って使うのでハンドブレンダーと呼ばれています。

    ちなみに、ミキサー = ブレンダーですが、ハンドブレンダー = ハンドミキサーではないのでご注意くださいね。

    ハンドミキサーはこちらです。

    なんだかややこしいですよね。

    今回比較するハンドブレンダー(以下ブレンダー)は食材を混ぜる機能をメインにしながら、先には刃がついているので食材を砕きながら混ぜることもできます。

    製品によっては加熱中の鍋やフライパンの中で直接使用できるので、置くタイプのブレンダー(ミキサー)よりも使い勝手が良く人気があります。

    ブレンダー比較① メーカー

    ブレンダーを比較するなら、まずは主要メーカーを知っておきたいですよね。
    メーカーは各社がそれぞれ一定の考え方に基づいて製品を開発しています。

    例えば、ブレンダーの老舗「バーミックス」は「もっとラクに、楽しく、おいしく料理を作ることができたら」という考えの元に製品を開発しています。

    これはスイスの農村にある決して裕福ではない家庭で育った青年の経験をもとにした発送だそうです。

    各メーカーの考え方はそれぞれの製品の特長として表れます。
    それはブレンダーの開発も同様ですので、比較する際には是非知っておいていただきたいポイントです。

    ≪ブレンダー 主要メーカー≫
    バーミックス
    ブラウン
    パナソニック
    テスコム
    ボッシュ
    ティファール
    クイジナート
    アイリスオーヤマ

    ブレンダー比較② 用途

    いろいろな種類のブレンダーを比較する際に最も重要と言えるポイントが「用途」です。

    使用用途によってブレンダーの持つパワーやアタッチメントが特定されてきますので、製品比較には外せません。

    ≪用途で比較≫ スムージに

    近年、手軽に健康に良い栄養が摂れるとして自家製スムージーが流行っています。

    ブレンダーを日常的に使用している人の多くがこのスムージー作りに使用しているようです。

    スムージー作りだけにブレンダーを使用する人は比較する際、「氷やタネを砕くか」「専用カップが必要か」の2点を考える必要があります。

    ブレンダーの機種により、氷などの固い固形物が砕けない刃があります。
    また、刃は強くできていて固いものを砕けるようになっていても、パワーが不足して細かく砕けないなど、様々です。

    また、専用カップが付属されている製品とそうでない製品にも分かれます。
    ブレンダーは専用カップがなくても使用できますが、中にはカップと蓋が付属されていてそのまま保存できるものもあります。

    自分の作りたいスムージーに合った製品を選ぶようにしましょう。

    ≪用途で比較≫ 離乳食作りに

    スムージー作りの次にブレンダー人気を持ち上げているのがこの離乳食作りです。

    離乳食開始からしばらくはドロドロのペースト状の食品しか食べられない赤ちゃんのために、調理した食材をブレンダーで潰します。

    この場合、基本的には柔らかく茹でたり、煮たりした食品を潰すだけなのでパワーも刃もさほど強くなくても困りません。

    但し、離乳食の初期は過ぎてしまえば短い期間です。
    その期間のためだけにブレンダーを購入するのであれば問題ありませんが、その後も使用することを考えると新たに比較するポイントが出てきます。

    また、離乳食作りで注意が必要なのは、ブレンダーのガードから刃までの長さです。


    多くのブレンダーは鍋などに傷がつかないよう、刃より先端にかかるようにガードがついています。
    離乳食で調理する食材の量はとても少ないため、このガードから刃までが遠いと食材に刃が当たらず、まったく使えないことになってしまいます。

    ≪用途で比較≫ しっかり料理に

    毎日の料理に使いたいのであれば、より細かい比較をすることをおすすめします。

    特に料理好きな方の場合、既に持っているブレンダーを買い替えたり、ミキサーとフードプロセッサーを別々に使用していたところをブレンダー1台に変えたりと何かの変わりに買い替えることも多いと思います。

    買う前に前の調理器具の機能などとしっかり比較しないと、こんなはずじゃなかった・・・となり、結局ブレンダーがお蔵入りし今までの調理器具を使うなんてことにもなりかねません。

    ≪用途で比較≫ お菓子作りに

    ブレンダーはお菓子作りにも活躍します。

    その際、ハンドミキサーの機能もブレンダーに任せるのであればアタッチメントやパワーを比較するのはもちろん、細かい速度調節も必要になるので速度調節方法も比較することをおすすめします。

    ブレンダー比較③ 価格

    やっぱり比較対象からはずせないのは「価格」ですよね。

    ブレンダーの価格は驚くほど幅が広いんです。

    多くの機能は必要なかったり、ちょっと試しに買ってみたいなんて場合は2,000円でおつりがくる製品もあります。

    反対に高機能な製品では30,000円ほどするものもあります。

    ≪価格で比較≫ 価格で選ぶおすすめ①

    テスコム スティックブレンダーTHM311

    ¥1,860 (税込)

    ≪価格で比較≫ 価格で選ぶおすすめ②

    ツインバード工業 ハンディブレンダーKC-4816W

    ¥2,300 (税込)

    ブレンダー比較④ アタッチメント

    最近のブレンダーは多くの機能を搭載している製品が多く、1台で何役もこなすものもあります。

    ≪いろいろな機能≫
    つぶす/まぜる/刻む/スライス/千切り/こねる/押しつぶす/おろす/泡立て/砕く

    もちろんなんでも付いていれば良いって物ではありません。
    ブレンダーは比較的シンプルな作りのため、収納場所に困らないという利点もありますが、アタッチメントが多ければ、その分収納場所は必要になります。

    自分が求めている機能がついているかどうかが大切ですね。

    ≪アタッチメントで比較≫ 1台4役

    ティファール クリック&ミックス プラス

    ≪アタッチメントで比較≫ 1台7役

    ブラウン マルチクイック MQ 775

    ブレンダー比較⑤ コードと重さ

    ブレンダーを使用するうえで意外と重要なのが、コードの有無と本体の重さです。

    置いて使うタイプのミキサーと異なり、使用中は常に手で持って使うのでコードが邪魔になったり、重くて持っていられなくなったりすることがあります。

    最近ではコードレスタイプも出ていますので、気になる場合は店頭でいろいろな機種を比較してみることをおすすめします。

    ≪コードと重さで比較≫ コードレスタイプ

    ボッシュ コードレスハンディブレンダーMSM6A60WH

    ブレンダー比較⑥ 洗いやすさ

    購入前の比較はついつい嬉しい機能ばかりに目が向いてしまいますが、実は重要なのが洗浄方法です。

    食品に対して使用するブレンダーなので、使用後はしっかりと洗剤で洗う必要があります。
    その時になって洗いにくかったり、食洗機に対応していなかったりするとガッカリですよね。

    やはり洗いやすいのは刃の部分が取り外し可能な製品でしょう。

    ≪洗いやすさで比較≫ 刃の取り外しができるか

    ≪洗いやすさで比較≫ 刃が外せない時の洗い方

    刃が取り外せない製品は、石鹸水の中でブレンダーを作動させ、ブラシなどで洗う方法が一般的です。

    ブレンダー比較⑦ パワー

    最後の比較ポイントはブレンダー本体のパワーです。

    スムージーや離乳食など柔らかい食品だけに使うのであれば、さほど気にする必要はありません。

    しかし、混ぜる時にある程度抵抗のある食品や、用途として氷を砕くことを考えている場合はパワーも重視して比較する必要があります。

    パワーは消費電力(W)で簡単に比較できます。

    肉をミンチにする場合、パワーが弱いとミンチというよりも刻んだ肉になってしまうこともあるので注意してくださいね。

    比較、検討は楽しみながら

    これだけ比較ポイントがあると、悩み続けている間に面倒になってくることもありますよね。

    まずは自分がブレンダーを使用して何をしたいかが大切だと思います。

    そのうえで他のポイントを比較したり、同じくらいのスペックならデザインを比較したりと楽しみながら検討してくださいね。

    ブレンダー1本で料理の幅が広がることは間違えありません!
    是非、楽しい料理のためにもじっくり選んでください。

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ