記事ID26394のサムネイル画像

夏バテ対策の頼もしい味方!栄養豊富なもやしで作る健康レシピ5選

夏を迎えるにあたって特に注意したいのが夏バテ。夏は身体が体温を調節するために普段以上のエネルギーを使います。もやしは小さな姿に大変多くの栄養を備えています。もやしに含まれる栄養素が夏の疲れた体を癒してくれます!今回はもやしで作る健康レシピを5つご紹介します。

もやしの栄養素

もやしの種類は数多く、いずれも栄養豊富で健康な体作りをサポートしてくれます。

スーパーでよく見かける食材のもやしですが、そのもやしには数多くの栄養が蓄えられています。
値段もリーズナブルで料理に使う場合は小鉢、鍋の具材、炒め物の具材と様々なバリエーションがあります。

もやしの主な栄養素

①ビタミンC
免疫力を高める効果があります。
風邪や体調不良を予防する栄養素です。
夏は朝夜で非常に温度差があるので大事ですね!

②アスパラギン酸
疲労回復効果がある栄養素です。

③カリウム
心臓機能を制御し血圧を下げる効果のある栄養素です。
高血圧の方におすすめです。

もやしの生産工程

もやしは工場の一定の条件で管理されている植物です。
工場の中は室温と湿度がもやしに最適な条件に整えられています。
水のみで育つ植物ですので家で栽培する方もいるそうです。
もやしは成長過程でその身体に栄養を蓄えます。豆の時には無かったビタミンCやアスパラギン酸はその成長過程で蓄えていきます。

もやしの正しい処理方法

もやしは繊細な食材です。誤った処理を行うとせっかくの栄養が壊れてしまいます。
もやしの水にさらすと食感はよくなりますがビタミンやカリウムなどの栄養が溶け出してしまいます。
加熱も同様に長時間炒めると栄養が壊れるため、炒め物の際は最後に入れるのが鉄則です。
湯がく際も10秒前後がベストです。正しく処理をしておいしく栄養を取りましょう!

もやしのおすすめレシピ①:夏にピッタリ!もやしときゅうりのナムル

材料

もやし 1袋
ハム 2枚
キュウリ 1/2本
ごま油  1回し
鶏ガラスープの素 大さじ2
白ゴマ 大さじ1
塩コショウ 小さじ1

もやし料理の定番であるナムルです。
ごま油の香りとコクが素材のシンプルな味を引き立ててくれます!
食欲が無いときにおすすめの一品です!

もやしときゅうりのナムルレシピ

①もやしを沸騰したお湯に1袋入れて食感が残る程度に湯がく。

②キュウリはイボイボを包丁で削りとって塩もみして薄切りにして縦に細かく切る。

③切り終わったらキッチンペーパーに乗せて水気を取る。

④ハムを縦に細かく切る

⑤もやしを軽く水切りしてキュウリ、ハムとごま油とあえる。

⑤残りの調味料を入れ和えたら最後に白ゴマをふって和えたら完成です。

もやしときゅうりのナムル

もやしで栄養をとり、きゅうりで水分を取れるのでこれから暑くなる時期にピッタリです!
食卓に小鉢で一品加えるだけで栄養と豪華さをプラス出来ます♪
お好みで梅干しを入れると、清涼感が増して益々食欲が沸くのではないでしょうか?

もやしのおすすめレシピ②:とても簡単!もやしと豚バラドーム

材料

豚バラ 150g
もやし 1袋
■ ごま油
■ 塩こしょう
■ 鰹節

豚バラ肉でボリュームアップ!豚バラ肉の甘味のある脂ともやしの食感がマッチします!
豚肉もビタミンなどのミネラルが豊富なので、栄養面もボリュームアップします♪

もやしと豚バラドームレシピ

①皿にもやしを敷き詰める

②その上に豚バラを乗せる

③ごま油、塩コショウをかける

④電子レンジで500w×5分30秒加熱する

⑤鰹節、ポン酢をかけて完成です!

もやしと豚バラドーム

ポン酢の爽やかさでご飯が進む一品です!
包丁もフライパンも使わないので洗い物が少ないのも嬉しいですね♪
電子レンジで短時間で調理する事で、もやしの持つ栄養の喪失を抑えることも出来ています!
10分とかからず作れる時短レシピです。食欲がないときには特におすすめします。
ピーマンやパプリカなどの夏野菜を入れても美味しくいただけますよ!

もやしのおすすめレシピ③:栄養満点!もやしとおからのお好み焼き

材料(1人分)

おから 100g
卵 1個
もやし 1/2パック
小麦粉 大さじ2強
粉末だし 小さじ1/2
水 約100cc
天かす 大さじ2位
小葱(みじん切り) 1本分
サラダ油 適量
お好みソース 適量
かつお節 適量
青のり 少々
辛子マヨネーズ(お好みで) 適量
七味唐辛子(お好みで) 適量

おからともやしでたっぷり食べられる栄養満点でヘルシーな料理です!
ソースの香りが食欲をそそります!

もやしとおからのお好み焼きレシピ

①おから、小麦粉、卵、水、だしを入れて混ぜる。
(おからに含まれる水分量によって生地の固さが違ってくるので様子を見ながら水を加える。)

②ざっくり適当に切ったもやし、天かす、ねぎも入れて混ぜる。
生地の固さは普通のお好み焼き生地よりちょっと固めのぱさついた感じ。

③フライパンを中火で熱し、油を敷いて生地を入れる。
周りが割れやすいのでふちまできれいに丸くのばすこと。

④蓋をして弱火で5~6分。
ひっくり返して更に5分位焼く。
もし返しにくければフライパンの裏などに一度とって戻す、などして気合いで返す。

⑤お好みソース、お好みでマヨネーズ、かつお節、青のり、七味などふって完成です。

もやしとおからのお好み焼き

もやしとおからがボリュームを生み出し、栄養面もサポートしてくれます!
非常にヘルシーで、お財布にも優しい料理です。
もやしもおからも元は豆なので相性はいいですね♪

もやしのおすすめレシピ④:タイ風焼きそば パッタイ

材料


センレック(タイビーフン) 100g
むきえび 50g
にんにく 1かけ
ニラ 4本
卵 1個
たくあん 20g
桜えび 大さじ1
砂糖 大さじ1
一味唐辛子 小さじ1/4
ナンプラー 大さじ1
水 1/2カップ
油 大さじ
もやし 100g
レモンのくし切り 2切れ

もやしをたっぷり食べられるタイ風焼きそばです!
ビーフンは他の中華麺やうどんでも代用できます♪

タイ風焼きそば パッタイレシピ

①ビーフンは水につけておく(完全に戻さなくてOK)。むきえびは背に切れ目を入れて背わたをとり、にんにくは薄切り、ニラは4cm長さに切る。卵はといておき、たくあんは千切りにする。桜えび、砂糖、一味唐辛子、ナンプラーは混ぜ合わせておく。

②フライパンにサラダ油半量を入れて卵を加え炒めて取り出す。残りのサラダ油を入れてにんにくとむきえびをいため、えびに火が通ったら①で混ぜ合わせた調味料を加えて香りがたつまで炒めて、水を加えて煮立たせる。

③麺を加えて柔らかくなってきたら卵を戻し、もやし、たくあん、ニラを加えてさっと炒め合わせてお皿に盛り付ける。レモンを添えて出来上がりです。

タイ風焼きそば パッタイ

主役は麺ですが、もやしも100gとたっぷり食べることが出来ます♪
ニラにはアリシンというビタミンB1の吸収を促進する栄養素が入っているので、もやしと共に食べることで疲労回復効果がより高まります。
夏でも食べやすいさっぱりした焼きそばです!

もやしのおすすめレシピ⑤:野菜たっぷり!生春巻き

材料(4人分)

えび 6尾
塩 少々
酒 少々
春雨(乾燥) 20g
もやし 120g
レタス 50g
きゅうり 70g
青じそ 4枚
ライスペーパー 4枚
マヨネーズ 25g
練乳 小さじ1/2
トマトケチャップ 小さじ1/2
レモン汁 小さじ2/3
コアントロー 少々
パプリカパウダー 適量

暑い日にこそ食べたいりょうりです!青じその風味、レタスときゅうりのみずみずしさ、もやしの食感で食が止まりません!

生春巻きレシピ

①えびは背わたを取り、塩、酒でよくもみます。水洗いし、熱湯でゆでます。殻をむき、2枚にスライスします。

②春雨、もやしはゆでます

③レタス、きゅうりは太めの千切りにします。

④ライスペーパーは1枚ずつ水をくぐらせてやわらかくし、かたく絞ったぬれふきんの上にのせ、余分な水分を取ります。①~③、青じそを彩りよく並べて巻きます。

⑤マヨネーズソースの材料を合わせ、器に線描きします。パプリカパウダーをふり、3等分に切った④を盛りつけて、完成です!

生春巻き

さっぱりと食べられる料理です!野菜たっぷりで栄養も豊富に入っています!
レシピ④のパッタイと合わせるとタイを感じることが出来ますね♪
もやしは癖が少なくシンプルな食材なので、どんな料理にも加えることができます!

栄養豊富なもやしで作る健康レシピで暑い夏を乗り切りましょう!

栄養豊富なもやしの健康レシピいかがでしたでしょうか?もやしはスーパーで非常に安価に購入できます。小さな姿で非常に低カロリー、栄養もたっぷり備えています。

ビタミンCやカリウムは水溶性なので、湯がく時間が長いとせっかくの栄養素が逃げてしまいます。
保存の時も同様で、水に浸す時間が長いと栄養素が逃げてしまいます。

正しく調理して栄養をしっかり取り、夏バテに負けない身体を作りましょう!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ