記事ID25422のサムネイル画像

    身体に良いの?悪いの?ビールの「プリン体」プリン体って一体なに?

    近年、ビール業界も変わり「プリン体ゼロ」を売りにするビールが増えてきました。プリン体は尿酸値を上げる原因だと言われ、身体に悪いという印象がありましたよね。ですがこのプリン体、本当に身体に悪い物なのでしょうか?そこでビールのプリン体について掘り下げてみました!

    ビールに含まれる「プリン体」ってなに?

    良く言われている「プリン体」。プリン体とは一体何なのでしょうか。。?

    プリン体とは、細胞中の核酸に含まれる成分の一つのことです。穀物、魚、肉、野菜など食物全般に含まれ、主に旨み成分に当たる物物なんです。なのでプリン体が多い食べ物は旨みが濃くて美味しく感じます。プリン体は、人間の体内でも生成、分解されている成分です。

    プリン体は日々体内で生成され、尿酸という物質になり尿となって一緒に体外に排出されます。

    この尿酸がきちんと分解され、排出されていれば身体になんら問題はないのですが、食品から摂取する量や、体内で作られるプリン体の量が多すぎたりすると、排出がスムーズにできなくなり、痛風などの原因になってしまうのです。これがプリン体が身体に良くないと合われてしまう原因なのです。

    なぜビールのプリン体だけが「危険」だと言われるの?

    ご紹介したようにプリン体は様々な食品に含まれています。ですが、「プリン体を気にしよう」なんて言われるのは主にビールだけですよね。。
    ビールにはプリン体がとても多く含まれていると思われがちですが、実はそんなことはないんですよ!実はビールは他の食品類に比べれば、プリン体の量は少ないんです。

    プリン体が含まれる食品

    例えば、白米には100g当たり25,9㎎、豚ロースには100gで90.0㎎、カツオには100gで211.4gのプリン体が含まれています。

    それに比べて、ビール350mlに含まれるプリン体はわずか12~25㎎に過ぎないんです。ではなぜ、ビールのプリン体だけがやり玉に挙げられているかというと、そこには食品とアルコールとの相乗作用が関係しているのです。

    プリン体とアルコールの関係

    食品などで摂取するプリン体の量が多いと尿酸を排出しきれず、体内に蓄積されていきます。

    なので鶏レバーやカツオなどを毎日食べていれば尿酸値は必然的に高くなってしまい、さらにそこにアルコールの作用が加わると尿酸値が上がりやすくなってしまうのです。なのでアルコールを毎日飲んでいる人は、食品のプリン体とアルコールの相乗効果によって痛風になる危険が高くなります。これがビールのプリン体が危険視される原因なのです。

    ビールのプリン体で「痛風」になるのは迷信!?

    ビールはプリン体が多いから痛風になりやすい、と言われていきましたよね。ですが、それは誤解であることがわかってきました。確かに、毎日ビールの大瓶を本飲む人と、ビールを飲む習慣のない人では痛風にリスクは2倍の差があると言われます。これは間違いではありません。でもビールだから悪いというわけではないのです!

    ビールを毎日大量に飲んでいれば腎臓や肝臓の尿酸の排出機能が抑制され、体内に尿酸が蓄積されていくのでその結果、痛風になります。
    ここだけ聞けば、ビールは良くないじゃん、なんて思いますよね。ですが、痛風になるのはビールではなく、その飲み方です!!

    ビールではなく飲み方が痛風の原因!

    痛風になる原因はビールそのものが原因ではありません。実はアルコールには、少量であれば尿酸値を下げる効果があることが証明されています。

    日本酒に換算して1日1,5合(270ml)は尿酸値を下げ、3合(540ml)まで飲むと尿酸値が上がったという報告があります。つまり適量さえ守って飲めば、逆に健康に良いお酒となってくれるのです!要は「飲みすぎ」が原因であり、ビール自体が悪いのではありません。また、尿酸を挙げるのはお酒よりも過度な肥満やストレス過剰が原因の場合も多いとの報告もあるんですよ。

    ビールは「プリン体ゼロ」を飲んだほうが良い?

    最近益々、プリン体ゼロや糖質ゼロのビールが増えています。やっぱりこちらの方を飲んだほうがいいのかなって疑問ですよね。

    プリン体ゼロでも、尿酸値を下げるわけではない!?

    プリン体を多く含む食品を食べ過ぎるのは身体に良くないですが、気にしすぎて摂取しないのは危険です!

    プリン体は代謝に必要な成分ですので、抑制しすぎるのは逆効果です。また、プリン体ゼロのビールだからと言って尿酸を下げる効果があるわけではありません。問題はプリン体が多い食品とアルコールを一緒に摂取すること。これに気を付ければいいだけなのです。

    プリン体ゼロビールは、実は危険…

    プリン体ゼロが売りのビール、近年では危険なのではないか?という声が広がっています。

    プリン体は旨み成分ですので、それを無くすということは味が大幅に変わるということです。そのため、メーカーでは甘味料や様々な成分を加え味を整えています。そこに使われている合成甘味料に「アセスルファムK(カリウム)」というものがあります。このアセスルファムKはかねてから健康に害を与える危険性があると指摘されているものです。

    アセスルファムKを0,3%、1%、3%を含んだ餌を犬に食べさせた結果、0,3%でリンパ球が減少、3%で肝臓に障害が起こった時に増えるGPTの増加が確認されました。この結果から人間にも、免疫力が低下したり肝臓がダメージを受ける可能性があるのです。

    ビールに含まれるプリン体 「まとめ」

    ビールはプリン体が多いから身体に悪いもの、と思い込んでいた方も多いと思います。

    実際はビールのプリン体は他の食品よりも少なく、適切な量であれば尿酸値をコントロールする効果まであるのです!プリン体は多くの食品に含まれており、私達の身体には絶対に必要なものです。気を付けることは、ビールを飲みすぎないことと、プリン体の多い食品とビールを摂り過ぎないこと!この二つに気を付けて美味しくビールを飲みましょう♪

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ