記事ID2033のサムネイル画像

海のミルク「牡蠣」いつもよりもっとおいしい5つの食べ方!

牡蠣の食べ方のレシピ。タンパク質やミネラル、さまざまな栄養素が含まれるため、「海のミルク」と呼ばれる牡蠣のタウリン効果で疲労回復!牡蠣フライ、煮ても焼いても炒めても牡蠣のミルキーな味いは誰をも虜にします!今回はいつもよりもっとおいしい牡蠣の食べ方を紹介します!

牡蠣のおいしい食べ方①:殻つき牡蠣のカリカリ焼き(マヨチーズ)

殻つき牡蠣のカリカリ焼き(マヨチーズ)の食べ方

材料(殻付かき2個分)
牡蠣・・・殻付2個
とろけるチーズ・・・小さじ2
パセリ・・・適量
【あえ衣】 パン粉・・・大さじ1、マヨネーズ・・・大さじ1、粉チーズ・・・大さじ1、
オリーブ油・・・小さじ2、塩コショウ・・・適量

牡蠣にカリカリ衣をのせたら、オーブントースターで焼くだけの簡単な食べ方です!さくさくした衣が優しく牡蠣を包みます。フライよりもお手軽で、油で揚げないのでカロリーも控えめな食べ方ですカリカリ衣を工夫するといろんな味わいが広がります。お子様にも食べやすいマヨチーズ味です。

牡蠣のおいしい食べ方②:牡蠣のパスタ

牡蠣のパスタの食べ方

《材料・1人分》
パスタ 100g
牡蠣 5個50g
シメジ 10g
オリーブオイル 大3
塩 少々
コショウ 少々
小麦粉 少々
にんにく 小1/2
オイスターソース 大1
パプリカパウダー 少々
カイワレ 少々

牡蠣は、火が通り過ぎると固くなりますので、食べ方のポイントとしては、オリーブオイルで牡蠣をぷっくりするまで炒め 一度取り出して、最後にスパゲッティーと和えれば固くなりません。牡蠣は、オイルベース・トマトベース・クリームベースいずれも相性が良いので、オリジナルのパスタで美味しい食べ方ができます

牡蠣のおいしい食べ方③:牡蠣の韓国風おやき

牡蠣の韓国風おやきの食べ方

材料(2人分)
青ねぎ1/2束
かき(むき身)200g
いりごま(白)小さじ1/2
ごま油 大さじ1
赤唐辛子(糸唐辛子) 適量
(A) 生地
卵1個
小麦粉 大さじ4
水 大さじ4
(B) たれ
砂糖 小さじ1
キッコーマン特選丸大豆しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1/2
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
キッコーマン豆板醤(トウバンジャン)四川風唐辛子みそ 小さじ1/2

ちょっと変わった、牡蠣の韓国風おやきの食べ方です。とうがらしやにんにく、ごまなど韓国料理にはぴったりの香りをパンチのある調味料を使っていきましょう。生の牡蠣の食べ方に少し抵抗があるときは、牡蠣を細かく切って火を通りやすくしたり、下準備の際に、だし汁の鍋を用意して火をしっかり通しておくといいです。

牡蠣のおいしい食べ方④:牡蠣のフラン【牡蠣の洋風茶碗蒸し】

牡蠣のフラン【牡蠣の洋風茶碗蒸し】の食べ方

牡蠣200g
玉ねぎ 50g
生クリーム 40cc
白ワイン 20cc
オリーブオイル 大さじ1 (15cc
コンソメ顆粒3g
水 300cc
全卵1個
卵白 1個分
バター5g
乾燥パセリ 少々

牡蠣の洋風の茶わん蒸しの食べ方を紹介します!ベースに生クリームを使っています。食べ方として、玉ねぎをオリーブオイルで炒めてワインで味わいを深めましょう。バターで牡蠣を炒めることで、全体にコクが生まれます。器を左右に揺らしてプルプルになって、透明感のある汁が出てきたら火が通っているので、安全な食べ方と言えます。

牡蠣のおいしい食べ方⑤:牡蠣と水菜のサラダ トマト風味

牡蠣と水菜のサラダ トマト風味の食べ方

料2 人分
牡蠣 100 g (生食用)
水菜 1/2 わ
トマト 中 1 個
玉ねぎ 大さじ 2
にんにく 1/2 片
オリーブオイル 大さじ 1
塩 少々
こしょう 少々
片栗粉 適量
[A] マスタード 大さじ 1
[A] 赤ワインビネガー 小さじ 2
[A] 塩 少々
[A] こしょう 少々
[A] オリーブオイル 50 ml

最後にプロのシェフが作る牡蠣と水菜のサラダの食べ方を紹介します!ぷりぷりの牡蠣と、シャキっとした水菜の食感が楽しいごちそうサラダ。牡蠣のうまみをぎゅっと閉じ込めるボイル方法がおいしい食べ方のポイント。トマトは一手間かけて下ごしらえすることで、味のまとまりがよくなっておいしい食べ方ができます

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ