記事ID19084のサムネイル画像

気にした事ってありますか?恵方巻きのカロリー!!えっ!?

節分には外せない恵方巻き。いったい何時から節分に恵方巻きを食べるようになったのだろう・・・?また恵方巻き一本を食べるのってカロリーは・・・?お寿司はダイエット食だから恵方巻きもカロリーは低いの?そんな恵方巻きについてまとめてみました。

なぜ節分に恵方巻きを食べるの?

節分に恵方巻きを食べるのは全国的な行事になっていますが
昔からどこでも行っていた行事なのでしょうか?

そもそも節分ってなに?

節分の由来・意味は季節を分けるという意味で、春夏秋冬の季節の始まりすべてが節分なんです。節分って年に1回だけじゃないんです!?
つまり1年に4回、それぞれの季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前の日が節分の日となるんです。

なぜ2月3日だけ残ったのでしょうか?

一番有名なのが立春の前の日にあたる2月3日ではないでしょうか?みなさんはこの日に豆まきと恵方巻きを食べていますよね。日本では昔から立春が一年の始まりとされていたので、この日が一番良い日とされていたため行事としていまも残ったと言われています。
一年の始まりが立春ということは、その前の日は昔の『大晦日(おおみそか)』ということになるんです。この日に一年の厄を払って、次の年を迎えるということで厄除け=鬼に豆まきをしてやっつけるようになったんです。

節分に恵方巻きを食べるのにはいろいろ説があるようです。

例えば・・・
・大阪の商人たちが商売繁盛と厄払いので、立春の前日の節分に「幸運巻寿司」の習慣
 が始まったとする説。
・1800年代に、大阪近郊の申村に住む老若男女が集まり、巻寿司を食す時に、
 切り分ける手間を省くために一本丸かぶりをしたというのを発祥とする説。
などなど説はあるのですがはっきりとした由来は謎のようです。

恵方巻きは全国的な行事ではなかったのです。

昔からの行事のように思いますが1998年にセブンイレブンが節分に恵方巻きと名付けて販売したのが始まりのようです。バレンタインのチョコレートように恵方巻きも企業の戦略で全国に広がって節分には欠かせなくなったなんて凄いですよね!!

恵方巻きの名前の由来。

セブンイレブンが全国的に売り出す為に縁起の良い節分の習慣として広めようと考え、太巻きを『恵方巻き』と名付けたようです。

恵方巻き1本のカロリーは高いのかな?

太巻きと言っても場所によっていろいろありますが、もともとは太巻きには7種類の具材を使うとされています。この7という数字は七福神に関係しているようです。

どのくらのカロリーがあるのかな?

では一般的に恵方巻きの7種類の具材とは 
<鰻・玉子・椎茸・でんぶ・胡瓜・干瓢・しょうが> などではないでしょうか。
この七つの具材を使い一本の恵方巻きを作ると調味料を入れて、500カロリーを超えてしまいます。

意外と高カロリー?!

お寿司ってヘルシーなイメージなのでが意外とカロリーが高いですよね!!
成人女性の一日の摂取熱量のは1500カロリー前後だとしたら、恵方巻きを1本食べたら1/3のカロリーを摂取したことになります。
もちろん恵方巻きの具材が変わればカロリーは上下します。

恵方巻きのレシピー

Family Martの恵方巻き

左が普通の恵方巻き 443カロリー
右が海鮮巻 273カロリー

永谷園のHPより

エビフライを具材に使っていますが具材が他にレタスだけなのとご飯を少ないので380カロリーと低めに仕上がっています。

米を玄米に変えて恵方巻き

米を玄米に変える事でとても健康的な恵方巻きになりますね。

恵方巻きのカロリーを抑えるには。

節分に恵方巻きを食べたいけどカロリーが気になる方は恵方巻きの具材と食べ方に気をつける事でカロリーを控える事ができます。

ご飯は少なめしてカロリーを少なくする!

恵方巻きで一番カロリーが高いのはご飯です。
酢飯を減らす事でカロリーを抑える事ができます。
酢飯を減らした分、具材を増やして巻くとカロリーが低くなりますね!

具材を工夫してカロリーを抑える!

恵方巻きの具材のかんぴょうや椎茸や高野豆腐は醤油と砂糖で炊くためにどうしてもカロリーが高くなってしまうので、イカやエビなどの海鮮物や胡瓜などに変更する事でカロリーが抑えられます。

盛り付け方と食べ方を工夫してカロリーを少なく摂取する!

恵方巻きを1本まるかじりだとどうしてもカロリーが高くなってしまうので
半分または一口サイズにカットまたは細巻きにして食べる事で
カロリーを抑える事ができます。

行事も楽しみながら、カロリーに注意をしましょう

「恵方巻き」は商売繁盛や無病息災を祈願する行事として定着してきています。
ご飯ものでカロリーは高いので食事療法をされている方やダイエット中の方は、
ごはんを少な目に自分で手作りするなど、工夫をしてカロリーを抑えて楽しみましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ