記事ID17814のサムネイル画像

あなたは知ってる?実は優秀なひのきのまな板を使う理由5選

あなたの自宅のまな板は何製ですか?今はプラスチックのまな板を使用している方が多いと思います。木製(ひのき)のまな板を使うメリットを知ると、ひのきのまな板に乗り換えたくなること間違いなし!では、ひのきのまな板のメリットと、お手入れ方法是非お読みください♪

木製(ひのき)のまな板を使うメリット①

ひのきのまな板のメリット・デメリット

ひのきのまな板はほどよく柔らかいので、包丁の刃と腕にかかる負担が少ないうえ、刃が傷つきにくく、包丁が長持ちするのが特徴です。包丁のあたりが確かで切りやすく、食材も滑りにくいので、安定感や安全性も期待できます。ただし、まな板に切り傷がつきやすく、雑菌やばい菌がたまりやすいというデメリットがあります。お手入れを怠ると不潔になりますので、毎回、適切なお手入れが必要になります。

出典:http://www.monoguide.com

木製(ひのき)の場合、気になるのは衛生面ですね。
ただそこは、お手入れさえしっかりしていれば問題ありません!

木製(ひのき)のまな板を使うメリット②

ひのきの抗菌作用

ひのき葉やひのき材からの抽出油は、カビ類、枯草菌、ブドウ球菌、大腸菌などの細菌類のほか、ヒバ材油と同様に院内感染の原因となるMRSA(メチシリン耐性ブドウ球菌)に対しても抗菌性を持っています。また、アルファーカジノールという抗菌性成分は、虫歯菌の生育を抑える働きを持っていますが、それがひのき埋もれ木の精油には通常のひのきの十倍以上も含まれています。

出典:https://www.kidukai.com

さらにひのきには高い抗菌作用があります。
だからと言って濡れっぱなしなどにするのは屋内ですが、木製まな板の中でも華美に強いのが「ひのき」とも言えます。

木製(ひのき)のまな板を使うメリット③

ひのきの香りのよさ

清々しいヒノキの香りは、森林浴のリラックス効果とフレッシュ効果があります。
強壮作用と鎮静作用があり、心を落ち着けて前向きにしてくれるので、リフレッシュしたい時にヒノキの香りを嗅ぐことはとても有効的です。
緊張の緩和、リフレッシュ、ストレス緩和など、日常の疲れを癒してくれます。

出典:http://optimallife.jp

ひのき風呂で知られるように、ひのきはとてもさわやかな落ち着く香りを持つ木です。
お料理の際にも腕に負担をかけず、良い香りに癒される・・・素敵なまな板だと思いませんか?

木製(ひのき)のまな板を使うメリット④

切るときに材料が滑りにくい

プラスチック製のまな板に比べ、ひのきの場合はまな板表面がつるつるしていないので、
食材が安定し、切りやすくなるというメリットがあります。
食材が安定すると、手を切ったりする確率も減り、より安全にお料理ができますね。

木製(ひのき)のまな板を使うメリット⑤

木製(ひのき)まな板の選び方

木のまな板には、一枚板のものと合板のものがあります。
一枚板:1枚の木材で出来ていて、種類によって固さや効能が異なりますが、全体として吸収と乾燥が自然でスムーズにおこなわれるので長長持ちしますが、材質によって反ることもあります。。無垢材とも呼ばれます。
合板:複数枚の板(モノによっては複数種類の木)を繋げて出来ていて、単価が安いのが魅力です。ただ、使われるそれぞれの木によって吸収と乾燥がのスピードが違うので、長く使ううちに割れたりする場合があります。また一枚板よりも重くなるのが一般的です。集成材とも呼ばれます。
木のまな板を使ってみたいという場合は合板でいいかもしれませんが、長く使っていきたい場合には一枚板のまな板がオススメです。

出典:http://bestchoice.jp

キングオブ木のまな板とも言えるのがひのきです。しっかりとした木目が通っているので、加工も簡単でその後の狂いも少ないので、まな板としても多く利用されています。また、刃渡りが良いだけでなく、乾燥に強いというのもまな板として人気のあるポイントです。

使い方

木のまな板は「濡らしてから使う」のがお約束です。(乾いたまま使うと、臭いや色が移ります)使い終わったら毎回必ず水で洗い流します。そのまま放置は絶対にしないでください。熱湯をかけたり塩で洗ったりするときれいになります。洗い終わったら風通しの良いところに立てて、早めに乾燥させましょう。また、週1回ほど風通しのいいところで陰干しするのもおすすめです(直射日光には、反りや割れの原因にもなるので当てないでください)

出典:http://bestchoice.jp

ひのきのまな板のお手入れ方法

ひのきのまな板のお手入れ方法①

①使用後は・・・

使った後は、タワシを使って洗うのがベスト。
タワシの毛が、木の溝に入った汚れも落とします。
切った表面だけでなく、裏面や側面も洗うと清潔に使えます。

ひのきのまな板のお手入れ方法②

②定期的に・・・

1ヶ月に1回程度を目安に、重曹をつけて強めにこすります。
こうすることで、黒ずみや臭いを防ぐことができます。

ひのきのまな板のお手入れ方法④

③もし黒ずんでしまったら・・・

木のまな板は黒ずんでしまっても削ればまたきれいな面が現れます。
専門店に削りの依頼をすることもできますが、紙やすりを使ってご自宅で磨くこともできます。

ひのきのまな板のお手入れ方法⑤

◆注意すること

●長時間水に浸さない。
●洗ったあとは、必ず陰干しで十分乾かす。
●食器洗浄機・乾燥機は使用しない。
●漂白剤を使用しない。
●ヤニが出ることがありますが、人体には影響ありません。逆に、このヤニがカビを防ぎます。気になる場合は濡れ布巾を使ってふき取ってください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ