記事ID16323のサムネイル画像

新米ママ必見!離乳食の進め方とアレルギーへの正しい対処方法

離乳食は、赤ちゃんが母乳やミルク以外の食事から十分な栄養素をとることができるようになるための練習ですが、最近は離乳食でアレルギーが発症したお子さんも多く、不安なママもいらっしゃるのではないでしょうか?離乳食の進め方やアレルギーになりやすい食材について解説します

アレルギーは遺伝する可能性が高い

アレルギーは遺伝する可能性が高いと言われています。問題は自分や夫がアレルギー体質の場合で、赤ちゃんに遺伝するかどうかだと思います。片方が確実にアレルギー体質。
もう一人もアレルギーほどひどくはないけれど、肌のトラブルはあったというケースですと、子供も半分くらいアレルギーになる可能性があると思います。

今の医学ではどうしても限界があるでしょう。親としては出来る限りアレルギーなどがないほうがいいし、あっても軽いほうがいいと思うはずです。

生まれる前の遺伝子レベルは修正が出来ませんが、あとは生まれてからどう対処していくかがポイントになっていきます。

離乳食はどうやって進めればいい?

赤ちゃんにとって、ミルクや母乳だけの時代より離乳食がスタートした頃のほうがアレルギーは出やすくなるようです。母乳やミルクでアレルギーが出る子はそう多くないと言われています。

しかし離乳食となりますと、どうしても食べ物そのものを口にしなくてはなりません。となれば、どうしてもアレルギー反応が出やすくなってしまいます。

アレルギーの3大原則 「3大アレルゲン」

アレルギーを最も起こしやすいと言われているのが「たまご」「乳製品」「小麦」の3大アレルゲンと言われる離乳食でアレルギーが発生しやすい食材。たまごは離乳食で最もアレルギーの赤ちゃんが多い食材です。実はたまごは「白身」の方がアレルギーリスクが高い食品です。

そのため、離乳食では黄身→白身の順に進めます。白身に含まれるオボムコイドがアレルゲンとされます。牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品もアレルギーが出やすいので、初めて離乳食を食べさせる際には注意しておきましょう。

小麦も3大アレルゲンの1つで、小麦アレルギーは最近増えているのでちょっと注意を。うどん・パスタ・パンなどを食べてアレルギーが出たら、小麦アレルギーを1番に疑います。最近は離乳食でも、小麦を使った食品を食べる機会・量が増えているため、離乳食でアレルギーを持つ赤ちゃんも増加傾向にあるとされています。

離乳食に慎重になり過ぎるのも良くない

まだアレルギーになっているかどうかわからないのに、親の判断で離乳食を進めるうちに「これはアレルギーになりやすいから出来る限り避ける」など勝手に行うことは良いのでしょうか。

最近は前もって心配する方が多いようで、離乳食でアレルギーの疑いがあるのではと離乳食を慎重に進めすぎる方がいるというのも問題になっています。勝手にアレルギーになるからと食べ物を避ける事によって、栄養が十分にならないという問題が起きています。

何でもかんでも離乳食を食べさせるのはやり過ぎですが、自分の考えだけで除去食のように厳選した食べ物しかあげないというのは良くないのです。アレルギーになる可能性がある場合には小児科医と栄養士さんなどと相談の上、行うようにしましょう。

勘違いしやすい!同じ離乳食の食べ過ぎでアレルギーにならない

よく言われる話のひとつに「同じ離乳食を食べ続けるとアレルギーになる可能性がある」です。これも実際のところはどうなのでしょうか。私達は毎日のようにお米を食べていますが、お米に関するアレルギーの人はごく僅かです。

ただし小麦のアレルギーの人はお米よりも多いようなので、毎日食べているとアレルギーが多いというより、今まで日本人が食べてきて体の中に抗体が出来ている、という感じなのかもしれません。

小麦に関してはまだ日常的に食するようになって歴史が浅いからか、アレルギーの人がいるのだと思います。さて問題は食べ過ぎるとアレルギーになるか、です。

これは元々アレルギーの要素があった食べ物に限って、だと思いますが、ある一定の量を越える離乳食を食べると反応が出てしまうのでしょう。アレルギーの問題の前に体に良いからと毎日たくさん食べさせるのは赤ちゃんにはやはり良くありません。

というのも、離乳食は食べ物に慣らすための物で、もしかすると食べ物アレルギーがあるかもしれないと疑っていく事も大切です。食べ過ぎてアレルギーになるのではなく、元々アレルギーになりやすい離乳食をたくさん食べてしまった、というのが正解でしょう。

離乳食でアレルギーが心配な場合に守りたい3つの進め方

もしかするとアレルギーかも…という子ならば、ぜひ守って欲しい離乳食の進め方をご紹介します。
●毎回食べさせる離乳食の食材を変えてみる
●食べ物には加熱する
●たんぱく質は様子を見ながらあげる


毎度食べさせる物を変えることにより、赤ちゃんのアレルギーになりやすい物をたくさん食べさせない、という事が可能です。と同時に、加熱は殺菌と同時にたんぱく質を変化させる、という役目があります。

タンパク質である、卵や乳製品はどうしもてアレルギーの原因になる場合が多いので、離乳食であげる場合には加熱が原則。他の食材も出来る限り加熱してあげましょう。またたんぱく質は少なめに、間隔をあけて与えるのが基本です。

食物アレルギーがある子の離乳食はどうしたらいい?

もしも離乳食でアレルギーが発症した場合は、しばらくの間アレルギーの原因となる食品を離乳食から除去します。たまごや乳製品、小麦などのアレルギーは、離乳食を卒業して大きくなると症状が軽減する子も多いので、様子を見ながら少しずつ食べられるように慣らしていきます。

ただ、全く症状が軽減しないというケースもあるので、症状やアレルギーの程度を見て、小児科医と相談しながら進めましょう。また、肉類や魚類、そば、ナッツ類などのアレルギーは、時間が経っても軽減することはありません。

そのため、こうした食物アレルギーがある場合には、完全に食事から除去するようにします。特にそばやナッツなどは深刻な反応を見せることもあるので注意が必要です。これらのアレルギーは、小児以外でも発症することがあるので大人も注意が必要です。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ