記事ID15561のサムネイル画像

地域によってあんが違うって知ってた?トロトロ天津飯のお話♡

ふわふわ玉子にご飯、そこにとろっとろのあんがかかって・・・もう考えただけでおいしそう!でもそんな天津飯、実は地域によってあんの味が違う事をご存知ですか?今回はそんな天津飯にスポットを当てて主に関東風と関西風の違いについてご紹介します♡

とろとろあんがおいしい!天津飯!

ふわふわの玉子にとろとろアツアツのあんがかかっておいしい天津飯!
中華屋さんで毎回頼む方も多いのでは?
一品で食べてもおいしいし他の物と食べてもおいしい万能ご飯ですよね♡

でもそんな天津飯、実は関東と関西でによってあんの味が違うってご存知でした?
あなたの思うあのあんは実は全国区ではなかったようです・・・!
今回は関東風と関西風それぞれのあんの違いについてお伝えします♡

天津飯のあんと言えば?~関東編~

まずは関東の天津飯から見てみましょう!
作り方やあんの味はどういうものでしょうか?

材料(1人分)

卵 2個・・溶く
塩 適量
コショウ 少々
カニ風味かまぼこ 3本
万能ネギ大さじ2・・刻む
ヤマイモ大さじ2・・おろす
油 大さじ1
ご飯 1膳

(ケチャップ甘酢アン(1人分))
砂糖 大さじ1
酢 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
鶏がらスープ 100cc
水溶き片栗粉 大さじ2(水1:片栗粉1の比率)

出典:http://kantan.grrr.jp

作り方
1.卵に、塩コショウをし、カニ風味かまぼこを手で裂きながら入れる

2.万能ネギとヤマイモを入れよく混ぜる。

3.油をひき、強火でフライパンをあたためたら、卵液を一気に流し込み一気にふわっと混ぜ続ける。

4.とろみが残るくらいにある程度火が通ってきたら火を止め、ご飯に、乗せる。

▼ケチャップ甘酢アンの作り方
1.フライパンに砂糖、酢、ケチャップを加え火にかけ、少し溶かしていく。
2.鶏がらスープを加え、ひと煮立ちさせる。
3.一旦、火を止め、水溶き片栗粉を回しいれ、ダマにならないよう、かき混ぜ続ける。
4.水溶き片栗粉がなじんだら、火をつけ、フツフツしてきたらOK。ご飯にかければ完成。

出典:http://kantan.grrr.jp

もちろんご家庭での違いもあるでしょうが
関東ではケチャップを入れた赤いあんが入った天津飯が食べられているそうです・・・!
関西の方ご存知でしたか?

山芋入りでフワフワそうだし甘酸っぱいあんがおいしそうですよね♡

天津飯のあんといえば?~関西風~

それでは今度は関西風あんはどうでしょう?
早速見ていきましょう!

材料(2人分)

シイタケ 1枚・・薄切りにする
ネギ 1/2本・・薄切りにする
ニンジン 1/6本・・千切りにする
鶏がらスープ 50cc
酒 小さじ1
塩 小さじ1/4
コショウ 少々
卵 4個・・溶きほぐす
エビ 60g・・下ゆでする
油 大さじ1
ご飯 2膳

(しょう油アン)
鶏がらスープ 300cc
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/4
しょう油 小さじ2
コショウ 少々
水溶き片栗粉 大さじ2(水1:片栗粉1の比率)

出典:http://kantan.grrr.jp

作り方
1.フライパンに、ニンジン、シイタケ、鶏がらスープ、酒、塩、胡椒を入れ強火で煮込んでいく。

2.煮込み終わったら冷まし、卵液とあわせ、ネギ、エビも加えてしっかり混ぜ合わせる。

4.油をひいたフライパンを強火で熱し、具を加えて30秒混ぜ続ける。

5.とろみが残るくらいにある程度火が通ってきたら真ん中に集め、ご飯に、乗せる。

▼しょう油アンの作り方
1.フライパンに、鶏がらスープを加え、ひと煮立ちさせる。
2.砂糖、塩、しょう油、コショウを加え混ぜ合わせる。
3.一旦、火を止め、水溶き片栗粉を回しいれ、だまにならないよう、かき混ぜ続ける。
4.水溶き片栗粉がなじめば、再び火をつけ、フツフツしてきたらOK。ご飯にかければ完成。

出典:http://kantan.grrr.jp

こちらもご家庭の違いもありますが、関西風天津飯はしょうゆベースのあんなんですね!
おだしの味がきいたこちらもおいしそうなあんですよね♡

実は関西風、もう一種類天津飯のあんがあるようですよ・・・?

材料 (2人前)
卵 4個
カニカマ(蟹ほぐし身) 6本
塩 少々
胡椒 少々
ごま油  大さじ1
■ 塩餡
ガラスープ(鶏ガラの素と水)  500ml
醤油 小さじ1
塩 小さじ2
胡椒 小さじ2
砂糖 小さじ1
片栗粉 大さじ2

出典:http://cookpad.com

1
先ずは塩餡を作りましょう。
鍋に、ガラスープ、醤油、塩胡椒、砂糖を入れ沸騰させよく混ぜます。
2
一度火を止め、水溶き片栗粉(水は大さじ3)をかき混ぜながら入れます。再度、火をつけてかき混ぜる。片栗粉が透明になれば完成
3
ご飯を器に盛り。一人前分の卵、カニカマ、塩胡椒、*水溶き片栗粉を大さじ1入れて混ぜます。(*無くてもいいです)
4
火をつけ、ごま油を入れフライパンが熱したら、一気に3の卵を流し入れ、手早くかき混ぜ片面が固まったら裏返します。
5
ご飯を盛った上に、カニ玉を乗せて、2の塩餡をかければ完成です。
お好みで、刻み葱、グリンピースなど青みを足して下さい

出典:http://cookpad.com

こちらはあっさり透明のあんです!

この二つの天津飯は関西人の中でも意見が分かれるのではないでしょうか?
塩あんじゃないと関西風の天津飯じゃないという方もいらっしゃれば
私も関西人ですが天津飯と言えばしょうゆベースのあんでした。

あなたの思う天津飯のあんはどれですか??

どうして地域で天津飯のあんの味が違うの?

なぜ天津飯のあんは地域差があるんでしょう?その答えはルーツにありそうです・・・!
実は天津飯、中国で作られたものではないってご存知でした?

では一体どうやって天津飯は生まれたのか、有力な説が二つありますが
これが地域であんの味が違うカギになりそうです・・・!

来々軒説
1910年年に浅草で創業した大衆的な中国料理店「来々軒」が発祥であるという説。三代目の主人が、戦後に東京駅八重洲口に来々軒を出店した際に、銀座の萬寿苑からコックに来てもらった。ある時、そのコックは何か早く食べるものを作ってと客に言われて、特別に「蟹玉」(芙蓉蟹肉)を丼ご飯にのせ、酢豚の餡を応用した甘酸っぱい醤油味の餡をかけたものを作り、「天津芙蓉蟹肉飯」と称した[3]。

出典:http://ja.wikipedia.org

大正軒説
大正時代に大阪城近くの馬場町に開業した大正軒の山東省出身の亭主が、戦後の食料不足の際に売り物がなく、天津の食習慣である「蓋飯」(皿盛りの飯におかずを乗せたもの)を発想のもととし、天津で多く捕れたワタリガニの蟹玉で作って、上からとろりとした餡をかけた「芙蓉蟹蓋飯」を作った。しかし、蟹肉は高かったので採算に合わず、後に大阪湾のサルエビ(トビアラ)に代えて、「天津飯」とした。なお、当時は卵も入手難で、天津から輸出されてきた小さなサイズの鶏卵を使った[4]。この説は、大阪の調理師からの又聞きとして伝えられている。

出典:https://ja.wikipedia.org

未だにどちらが正しいか、という事はわかりませんが
作り方から推測するに来々軒は関東風天津飯のあん
大正軒は関西風あんのもとになったのではないかと思います。

関東は関東、関西は関西で独自に天津飯は作られてそれぞれの地域の味や
作られた当時の食糧事情などにより味が違う
なのでどちらもルーツとして正しいものなのではないでしょうか?

あくまでも一個人の意見ではありますが
そう考えると少しは地域によって天津飯のあんの味が違うのも納得できるのでは?と思います♡

どんなあんでもおいしい♡天津飯!

天津飯の地域でのあんの差や天津飯のルーツについてみてきましたが
ご家庭によっても天津飯の味があり
食べなれた自分がおいしいと思う天津飯を食べることが一番いいのではないでしょうか♪

他の地域のあんにも興味を持ったら是非上のレシピで作ってみてくださいね!
おいしい天津飯、バリエーションを楽しみながらおいしく食べてくださいね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ